2018年11月11日
海面炸裂‼︎
珍しく土曜日が休みになったので2日連続で出撃です‼︎
僕も週末アングラーになって喜びが減ってる・・・
これまでは自分の技術を磨くスキルアップの釣りだったのが、ストレス解消の為にルアーを投げられれば良いや‼︎
に、いつの間にかすり替わってましたね(・_・;
今回はそんな事を痛感した釣行ですね・・・
11/10
中潮 上げ2分〜8分
波高0.2m〜0.5m
北東〜北北東の風


ポイントに向かう途中に、いつもより対向車が多かったので・・・
やはり皆様土曜日もキッチリ働いてるんだな⁈って思う(笑)
普段は自分も働いてますからねd(^_^o)
駐車スペースに到着すると???
まさかの先行者アリ‼︎
今まで見た事無い車種でこのポイントには不向きだと思われるので・・・
ブラックカラーなのでキズだらけになってるだろうな(・_・;
まぁ人は人、自分は自分の考えがあるのでマイペースで準備して
磯に突入ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
最近はダイエットと体力トレーニングの為にジョギング&ウォーキングを週3日〜5日やってるので、10kgくらいのリュックを背負って磯を歩くのも全然疲れなくなりましたねd(^_^o)
いつものポイント到着‼︎
去年の今頃はかなり反応が有ったので期待してますd(^_^o)
先行者は自分よりもっと奥のポイントにいらっしゃいますね。
(内心、あんなポイントで釣れる訳ねぇだろ‼︎って思ってる。)
カケ上がりまで1番近いポイントは自分の居るポイントで、先行者様がいらっしゃるのはかなりのシャローが沖まで続いてるポイントです。
横風が結構強い・・・
西向きにキャストしてるので横風でラインがとられますが(・_・;
何故かDUO ラフトレイル青政148Fをチョイス‼︎
ピンクカラーなので視認性が良いと思っただけでしょうけど(笑)
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
干潮から上げ始めたばかりで手前は沈み根だらけのシャローですが、横風と潮の動きで沖は川みたいになってる(・_・;
風の向きとは別の方向に潮が流れてるのでペンシルをダイビングさせ難いのです(・_・;
ナイロンリーダーに変えて飛距離は伸びましたが、ダイビングが下手になっております・・・
飛距離が出るので普段は干潮では絶対に通さないコースに
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ボゴッ!!!
出た‼︎
釣り番組みたいに凄い波紋‼︎
乗った‼︎
理想的な光景ですが・・・
手前の根の上にpeが乗ってる・・・
ロッドを持ち直してアワセをいれようとした瞬間⁈
切れた・・・
やはりpeから切れてる・・・
2ピッチジャークの2回目が終わってペンシルが浮いて来てから、ボゴッっとヒットして、出た瞬間にダイビングさせてたから既に乗ってたみたいですけど・・・
青政を取られて凹みながらノットを組み直し
タックルハウス コンタクト ブリットペンシル145Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ボゴッ?
ペンシルの手前が炸裂‼︎
しかし・・・
乗らず・・・
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ボシュ⁈
ペンシルのかなり後ろが炸裂‼︎
・・・
・・・
・・・
3回出して1ヒット
しかも一瞬で終わる・・・
日が昇って来て全く反応は無くなり・・・
奥のポイントから先行者様が戻って来て、ジグで80cmくらいのヤズを釣りました‼︎って・・・
確かに釣ってます‼︎
もう鰤ですね〜
と言う事は僕がヒットさせたのも鰤ですね。
平政はそんな群にはならないから単発でしか出ないし・・・
ニューカマーに先を越された敗北感に打ちひしがれながら、新たなポイントを目指して車で移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
先ずは下見で手ぶらでポイントへ・・・
写真撮ろうと思いましたが、1発でバレるポイントなので画像はありません・・・
長A級ポイントですが・・・
エントリーが厳し過ぎ(・_・;
いくら僕が命知らずでも重たい荷物背負って岩場を垂直にロープで降りられるか?
もっと最小限の荷物じゃ無いと無理だね・・・
次の候補に行くと・・・
先行者アリ‼︎
ダイビングペンシルを投げてらっしゃる(・_・;
次のポイントへ移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
かなりメジャーなポイントですが、時既に遅し・・・
ベイトは大量に居ますけど・・,
土曜日はこれにて終了!!!
本当は車中泊しようか⁈と思ってましたけど、青政を取られてしまったのでわざわざ西区の釣具のPまで探しに行って・・・
糸島の2軒はダイビングペンシルに関してはふざけたラインナップで(笑)
マリア ローデット レベルシンキングが大量に置いてあるだけで、フローティングは無しとか(笑)
ダイワとシマノだけ充実してるけど、160mm以上しか無いとか(笑)
P店は青政148Fはありましたが、ピンクカラーだけ無い・・・
しかも、タックルハウスのルアーは殆ど売ってない・・・
もう青物終盤だから仕入れられないのか・・・?
とか思ってます(・_・;
夕方、海沿いの道を糸島〜P店へ・・・
ってどんだけ渋滞してるの???
博多華丸・大吉のネタになるハズ(笑)
なんだかなぁ〜って釣行になりましたが、本日の釣行の内容は
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
Posted by ライトウィング シェンカー at
21:19
│Comments(2)
2018年11月06日
10時間耐久釣り
やって来ました‼︎
しかも、他に予定が有ったけど全てキャンセルして(・_・;
11/4
中潮 満潮〜
波高0.5m 北北東の風

最初は何時ものテッパンポイントから‼︎
僕が来た時には既に車が停まってる・・・
僕が自力で探し出したポイントに先に入られてたら凹むなぁ〜とか思いつつ急いで準備して磯に突入〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
磯に入る前のゴロタでかなりの腐臭がするので、また海亀でも死んでるのか?と思いましたが・・・
子牛が白骨化してる・・・
放牧地から流れて来たのか?(・_・;
そんな事はどうでも良いんですけどねー
みつまジャパンみたいな事を呟きながら何時ものポイントに入ると、既に明るくなり、先行者はワンドを挟んだ対岸にいらっしゃいますねd(^_^o)
準備して、先発は前回はあまりの強風でテスト出来なかったジャンプライズ ララペン150Fから
キャストー‼︎
飛距離はサスガ‼︎
って感じですが・・・⁈
僕がナイロンリーダー不慣れって事でしょうけど、中々ダイビングさせるのは難しいルアーですね(・_・;
(因みにフックはメーカー推奨フックを付けました)
ダイビング失敗してもそのまま何事も無かった様にドッグウォークさせてきますけどね(笑)
かなり優しくジャークしないとナイロンリーダーでは飛び出してミスダイブしてしまいますね(・_・;
とか何とか言いながらダイビングペンシルはコイツだけで良いじゃね⁈ってくらいに良い動きルアーだと思いますd(^_^o)
(別に僕はジャンプライズ信者じゃありませんよ(笑))
因みに今回はK.M工房のティンバー140も仕入れて来ました‼︎
僕のオタク精神が最近ではモロにトップウォータールアーに注がれてる(笑)
ティンバーは普通にポッパーとしてもダイビングポッパーとしても使える‼︎
タックルハウスのダイビングウォブラーの動きを良くした感じ!?
飛距離が出てキビキビ動くダイビングウォブラー⁈
パクりましたね?(笑)大規模なメーカーの方が(笑)
ベイト盛りだくさんなのに何の反応無し・・・
今回使用してるロッドはリップルフィッシャー ランナーエクシード103Hですので、ダイビングペンシル、ポッパー、シンキングペンシル、バイブレーション、シンキングミノー、ジグミノー、メタルジグ・・・
全てを使用して全てのレンジを探ってみましたが、反応無し・・・
前回も行ってみた第2ポイントへ期待しながら移動ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

僕が移動した頃は下げ潮・・・
前回は満潮だったのでかなり良いポイントだと思いましたが、干潮じゃ沈み根が露出してトップルアーは操作し難い・・・
油断してたら目の前の岩にロッドをぶつけてジャークし難い・・・
しかも‼︎
遠くからやって来た船外機付きゴムボートが、僕の前でアミをばら撒きながら投げカゴ・・・
僕は自分の勘に従って、潮の流れや地形を見てベストと思われるポイントに入ってるのですが・・・
ルアーの届く距離でそれは無いでしょ・・・
やっぱり佐賀の人間はマナー悪すぎ・・・
全国的に知れ渡って無いかも知れませんが、九州でも佐賀の人間は特殊ですよ・・・
別に福岡でも、福岡エリア、北九州エリア、筑豊エリアってありますけど、福岡エリアは普通に関東と同じ感覚で過ごして問題ありませんが他のエリアはショックを受けるかも・・・
佐賀の人間とは基本的な感覚が違うから、あんまあいてしたく無いなぁ〜・・・ってのが福岡エリアの人間の感覚ですね・・・
これは僕だけじゃなくて、福岡エリアの9割の人間の感覚だと思いますd(^_^o)
佐賀出身でもメチャクチャ良い人は居ますけどね・・・
そんな人に巡り合うのは天文学的確率です(笑)
おっと・・・
この辺では僕がよそ者ですので、気になってた隣りのサーフに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

Googlemapではかなり良さげなサーフでしたが・・・
凄く綺麗なサーフです‼︎
水の透明度が半端ない‼︎
しかし‼︎
僕が今までの人生で見た事が無い様なボラの大群が、動かずに川の流れ込みに停滞してる(・_・;
最初見た時は鮭が遡上してるのかと思いましたが・・・
タックルはヒラスズキタックルに持ち替えてますのでヒラメやマゴチを狙ってみるも・・・
完全なるボウズ・・・
最終的にジャンプライズ かっ飛び棒130BRでボラを引っ掛ける遊びをして終了〜
何だかなぁ〜???
って釣行でした・・・
やはり僕も命掛けで青物を狙わないとダメかな???
最近はMCワークス107Rが気になってるので使ってらっしゃる方がいらしたらインプレお願いしますm(_ _)m
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
しかも、他に予定が有ったけど全てキャンセルして(・_・;
11/4
中潮 満潮〜
波高0.5m 北北東の風

最初は何時ものテッパンポイントから‼︎
僕が来た時には既に車が停まってる・・・
僕が自力で探し出したポイントに先に入られてたら凹むなぁ〜とか思いつつ急いで準備して磯に突入〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
磯に入る前のゴロタでかなりの腐臭がするので、また海亀でも死んでるのか?と思いましたが・・・
子牛が白骨化してる・・・
放牧地から流れて来たのか?(・_・;
そんな事はどうでも良いんですけどねー
みつまジャパンみたいな事を呟きながら何時ものポイントに入ると、既に明るくなり、先行者はワンドを挟んだ対岸にいらっしゃいますねd(^_^o)
準備して、先発は前回はあまりの強風でテスト出来なかったジャンプライズ ララペン150Fから
キャストー‼︎
飛距離はサスガ‼︎
って感じですが・・・⁈
僕がナイロンリーダー不慣れって事でしょうけど、中々ダイビングさせるのは難しいルアーですね(・_・;
(因みにフックはメーカー推奨フックを付けました)
ダイビング失敗してもそのまま何事も無かった様にドッグウォークさせてきますけどね(笑)
かなり優しくジャークしないとナイロンリーダーでは飛び出してミスダイブしてしまいますね(・_・;
とか何とか言いながらダイビングペンシルはコイツだけで良いじゃね⁈ってくらいに良い動きルアーだと思いますd(^_^o)
(別に僕はジャンプライズ信者じゃありませんよ(笑))
因みに今回はK.M工房のティンバー140も仕入れて来ました‼︎
僕のオタク精神が最近ではモロにトップウォータールアーに注がれてる(笑)
ティンバーは普通にポッパーとしてもダイビングポッパーとしても使える‼︎
タックルハウスのダイビングウォブラーの動きを良くした感じ!?
飛距離が出てキビキビ動くダイビングウォブラー⁈
パクりましたね?(笑)大規模なメーカーの方が(笑)
ベイト盛りだくさんなのに何の反応無し・・・
今回使用してるロッドはリップルフィッシャー ランナーエクシード103Hですので、ダイビングペンシル、ポッパー、シンキングペンシル、バイブレーション、シンキングミノー、ジグミノー、メタルジグ・・・
全てを使用して全てのレンジを探ってみましたが、反応無し・・・
前回も行ってみた第2ポイントへ期待しながら移動ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

僕が移動した頃は下げ潮・・・
前回は満潮だったのでかなり良いポイントだと思いましたが、干潮じゃ沈み根が露出してトップルアーは操作し難い・・・
油断してたら目の前の岩にロッドをぶつけてジャークし難い・・・
しかも‼︎
遠くからやって来た船外機付きゴムボートが、僕の前でアミをばら撒きながら投げカゴ・・・
僕は自分の勘に従って、潮の流れや地形を見てベストと思われるポイントに入ってるのですが・・・
ルアーの届く距離でそれは無いでしょ・・・
やっぱり佐賀の人間はマナー悪すぎ・・・
全国的に知れ渡って無いかも知れませんが、九州でも佐賀の人間は特殊ですよ・・・
別に福岡でも、福岡エリア、北九州エリア、筑豊エリアってありますけど、福岡エリアは普通に関東と同じ感覚で過ごして問題ありませんが他のエリアはショックを受けるかも・・・
佐賀の人間とは基本的な感覚が違うから、あんまあいてしたく無いなぁ〜・・・ってのが福岡エリアの人間の感覚ですね・・・
これは僕だけじゃなくて、福岡エリアの9割の人間の感覚だと思いますd(^_^o)
佐賀出身でもメチャクチャ良い人は居ますけどね・・・
そんな人に巡り合うのは天文学的確率です(笑)
おっと・・・
この辺では僕がよそ者ですので、気になってた隣りのサーフに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

Googlemapではかなり良さげなサーフでしたが・・・
凄く綺麗なサーフです‼︎
水の透明度が半端ない‼︎
しかし‼︎
僕が今までの人生で見た事が無い様なボラの大群が、動かずに川の流れ込みに停滞してる(・_・;
最初見た時は鮭が遡上してるのかと思いましたが・・・
タックルはヒラスズキタックルに持ち替えてますのでヒラメやマゴチを狙ってみるも・・・
完全なるボウズ・・・
最終的にジャンプライズ かっ飛び棒130BRでボラを引っ掛ける遊びをして終了〜
何だかなぁ〜???
って釣行でした・・・
やはり僕も命掛けで青物を狙わないとダメかな???
最近はMCワークス107Rが気になってるので使ってらっしゃる方がいらしたらインプレお願いしますm(_ _)m
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
2018年10月29日
爆風釣行
またまた夢を追ってやって来ましたd(^_^o)
10/28
中潮 干潮〜上げ5分
波高0.5〜1.5m (風とうねりで良く分からず)
北北西の風強し


そんなに寒く無いだろうと、タイツにハーフパンツの装備ですが・・・
寒い・・・
ウェットタイツも持って来てるので着替えようかと思いましたが、面倒なのでそのまま突入ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
物凄い横風です(・_・;
新しく仕入れたジャンプライズ ララペン150Fをテストしようかと思いましたが・・・
推奨フックががまかつの指定でしたが、探すのが面倒だったので家に余ってたカルティバのST56#2を搭載‼︎
果たして泳ぐか⁈
キャストー‼︎
飛距離はそこそこ出てますが糸フケを風で横に持って行かれ、水に馴染むまでにかなり流されてます・・・
ハッキリ言ってテストになりません・・・
数投後・・・
今日はダイペンを諦める・・・
かと言ってこのポイントでジグはナンセンス‼︎
ロッドもプラグ専用なので、バイブレーションを投げ散らかした後にポッパーを
パンプキンを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ゴロタの方を見ると⁈
誰かウロウロしてる???
普段は登らない岩の上からパンプキンをキャストしてると、ルアーマンが登場‼︎
どっちの磯に渡ろうかキョロキョロしてた行動は、僕が初めてこのポイントに来た時と同じですね(笑)
僕の後ろを素通りして、かなり足場の高い岩からジグをキャストしてらっしゃる様です(・_・;
その間に僕はびしょ濡れ・・・
気付いたらそのルアーマンは撤収してる(笑)
でしょうねd(^_^o)
僕も今日のこのポイントは早々に見切る・・・
今日はダメだったらヒラを探す旅に出ようと、取り敢えずヒラタックルは持参してますが、ヒラが出る程の波高でも無く・・・
サラシ薄し・・・
前々から気になってたポイントへ移動ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
Googleマップのナビを観ながら移動しましたが、3回も迷う・・・
迷っても30分くらいで到着‼︎
下見でサンダルでウロウロしましたが、かなり良いポイントまで楽に入れそうですd(^_^o)
直ぐに車に戻ってウェットタイツに着替えて出撃‼︎


中潮上げ7分〜下げ4分
波高0.5m
北西の風強し‼︎
かなり良いポイントっぽいですが、やはり風が強い(泣)
しかも、僕のシックスセンスがここはヤバイ感じだと言ってます・・・
このワンド全体がヤバイ感じがしますが、近くにヒラメ盛りだくさんっぽいサーフもあるし、青物釣れなくてもジグ投げればデカイ根魚釣れそうな感じですねd(^_^o)
TOPで色々探ってみましたが、時既に遅し・・・
ボラの大群が延々と回遊してたのを発見したのみ‼︎
細長い魚も回遊してましたけどね(笑)
次回はこのポイントに出撃してみたいと思いますd(^_^o)
薄暗い内はかなり怖いですがね・・・
因みにソルティガのライントラブルは1回のみd(^_^o)
しかもバックスイングした途端に突風が吹いて変なキャストになった時のみでした(笑)
やはりソルティガを信用出来てなかった僕の心の問題でしたねd(^_^o)
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
Posted by ライトウィング シェンカー at
22:05
│Comments(0)
2018年10月23日
ソルティガをメインリールに・・・
さぁ今週も夢を追ってやって来ました‼︎
10/21
中潮上げ9分〜下げ5分
東北東の風
波高0.5m

先週パンプキンで海面炸裂させましたが、
乗らず・・・
しかも'15ツインパワーsw8000hgがゴリってしまってるので、メインリールには'15ソルティガ4500Hを据えるしかないと言う状況(・_・;
僕も色々考えて買ってから1度もイジってないスプールのテーパー調整をして、リーダーもフロロ60lbからプロセレ ナノダックス ショックリーダー60lbに変更しましたd(^_^o)
ソルティガは買って直ぐにラインを巻いたらキチっと正テーパーになったので無問題かと思ってましたが・・・
使い始めるとエアノット多発‼︎ガイド絡み多発‼︎最悪の場合はダイビングペンシルだけが飛んで行くと言う結果で全く信用してませんでしたが・・・
果たしてどうなる事やら(・_・;
駐車スペースに到着すると⁈
既に1台の軽ワゴンが・・・
夜明け前から車が停まってるのは初めて見ました(・_・;
いつも僕が1番に到着してるポイントですが、世の中には強者がいますね(・_・;
ショアジガーで無い事を祈りながら磯に侵入ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
誰もいません・・・?
今日は家でダブルリングとの接続のイモムシノットを組んで来てるので素早く爆撃開始‼︎
先発は マリア ラピード160Fから
キャストー‼︎
おお〜
全くガイドをロングリーダーが通る時の嫌な音がせず、飛距離も10mくらい伸びてますねd(^_^o)
ナノダックスリーダーは60lbでも、40lbのフロロカーボンリーダーと同じくらいの太さしかないので当然ですが
コイツはかなり使える⁈
いつもと同じ強さでジャークさせるとペンシルが海面を引き摺り回されたり飛び出したりするので、思春期の少女を扱う様に優しくしてやらなければなりませんねd(^_^o)
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
僕の投げたルアーに驚いて細長い何かが跳ねたし、相変わらずのベイトだらけですが何も反応無し・・・
ライントラブル起こしてないかどうかスプールを確認すると⁈

kノットの最後の長いハーフヒッチの上に結び目が出来てるよ・・・
ミスキャストもガイド絡みすら起こして無いのに何故・・・?
全く解けそうに無いのでノットを組み直し・・・
次はスカジットデザインズ パンプキン140Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
良く飛びますねd(^_^o)
ショートジャークやミディアムジャークで誘って魚の活性を上げてやります‼︎
次はタックルハウス ダイビングウォブラー150Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
タックルハウスのルアーは偶にキャストするのが難しいルアーがありますが、このダイビングウォブラーもその1つですね(・_・;
失敗する確率が高い・・・
元々飛距離は余り出ないルアーかな???
頑張っても50m後半くらい(・_・;
別にティップ絡みも無いですが、スプールを確認すると???
まだkノットの下20cmくらいにペローンと舌を出した様なエアーノットが・・・
全く解けないので無理矢理引っ張ると???
プチっとラインブレイク(泣)
またノットを組み直したりしてると・・・?

僕の周りには漁船や小型船舶で釣りしてる人達が・・・(・_・;
ベイトだらけで魅力的なポイントでしょうけどね・・・
潮がワンドにぶつかって反転しながら渦を巻いてるので深く掘れてカケ上がりになってるしd(^_^o)
しかし!
俺の邪魔はしないでくれ‼︎
小型船舶のオッチャン2人とオバちゃん1人よ‼︎
近付き過ぎだよ!!!
メタルバイブぶつけてやりたい気持ちを押し殺しながら、ルアーローテーションしながら頑張りましたが・・・
反応無し・・・
飛距離は伸びたもののライントラブルはあとだけ1回起こりましたが、直ぐに解けましたd(^_^o)
僕がライトウィング名乗ってるからチャン◯ロどもから呪われてるのか?
ソルティガってダイワの最高級リールなのに組み立ては韓国って・・・?
僕がダイワとの相性が悪いだけか?
セルテートHDを買った時もベールアームの途中でラインが引っ掛かってルアーごと飛んで行ったりしましたね・・・
修理に出したら原因不明なれど、ベールアーム組交換して無償修理で帰ってきたら無問題だし?
それとも僕の心の問題か???
シマノのリールは基本的に完全にトラブらないと思いながらキャストしてるから、フォームに乱れがないからトラブらないのか?
ダイワのリールはトラブルと言う先入観があるからフォームがおかしくなってるのかな⁈
最後の2時間は絶対にトラブらないと思ってキャストしたら全く問題無かったし・・・
プロセレ ナノダックスはかなり使えると思い、60lbであの細さなら80lbでもイケるかも知れないと、夕方、釣具のP店に出没してプロセレ ナノダックス70lbとジャンプライズ ララペン150Fとプラグ用シングルフックを買って来ましたが・・・
さっき良く考えたら、このシングルフックをララペンに付けたらセンターフックとリアフックが絡むと言う事に気付きました(・_・;
しかも、レジに行くといらっしゃいませ‼︎ではなく、大丈夫ですか⁈
と言われましたよ(・_・;
何が???
って感じ・・・
これからはソルティガを100%信じてキャストしてやりますd(^_^o)
ソルティガを使用してらっしゃる皆様からの意見を色々募集しますm(_ _)m
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
10/21
中潮上げ9分〜下げ5分
東北東の風
波高0.5m

先週パンプキンで海面炸裂させましたが、
乗らず・・・
しかも'15ツインパワーsw8000hgがゴリってしまってるので、メインリールには'15ソルティガ4500Hを据えるしかないと言う状況(・_・;
僕も色々考えて買ってから1度もイジってないスプールのテーパー調整をして、リーダーもフロロ60lbからプロセレ ナノダックス ショックリーダー60lbに変更しましたd(^_^o)
ソルティガは買って直ぐにラインを巻いたらキチっと正テーパーになったので無問題かと思ってましたが・・・
使い始めるとエアノット多発‼︎ガイド絡み多発‼︎最悪の場合はダイビングペンシルだけが飛んで行くと言う結果で全く信用してませんでしたが・・・
果たしてどうなる事やら(・_・;
駐車スペースに到着すると⁈
既に1台の軽ワゴンが・・・
夜明け前から車が停まってるのは初めて見ました(・_・;
いつも僕が1番に到着してるポイントですが、世の中には強者がいますね(・_・;
ショアジガーで無い事を祈りながら磯に侵入ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
誰もいません・・・?
今日は家でダブルリングとの接続のイモムシノットを組んで来てるので素早く爆撃開始‼︎
先発は マリア ラピード160Fから
キャストー‼︎
おお〜
全くガイドをロングリーダーが通る時の嫌な音がせず、飛距離も10mくらい伸びてますねd(^_^o)
ナノダックスリーダーは60lbでも、40lbのフロロカーボンリーダーと同じくらいの太さしかないので当然ですが
コイツはかなり使える⁈
いつもと同じ強さでジャークさせるとペンシルが海面を引き摺り回されたり飛び出したりするので、思春期の少女を扱う様に優しくしてやらなければなりませんねd(^_^o)
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
僕の投げたルアーに驚いて細長い何かが跳ねたし、相変わらずのベイトだらけですが何も反応無し・・・
ライントラブル起こしてないかどうかスプールを確認すると⁈

kノットの最後の長いハーフヒッチの上に結び目が出来てるよ・・・
ミスキャストもガイド絡みすら起こして無いのに何故・・・?
全く解けそうに無いのでノットを組み直し・・・
次はスカジットデザインズ パンプキン140Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
良く飛びますねd(^_^o)
ショートジャークやミディアムジャークで誘って魚の活性を上げてやります‼︎
次はタックルハウス ダイビングウォブラー150Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
タックルハウスのルアーは偶にキャストするのが難しいルアーがありますが、このダイビングウォブラーもその1つですね(・_・;
失敗する確率が高い・・・
元々飛距離は余り出ないルアーかな???
頑張っても50m後半くらい(・_・;
別にティップ絡みも無いですが、スプールを確認すると???
まだkノットの下20cmくらいにペローンと舌を出した様なエアーノットが・・・
全く解けないので無理矢理引っ張ると???
プチっとラインブレイク(泣)
またノットを組み直したりしてると・・・?

僕の周りには漁船や小型船舶で釣りしてる人達が・・・(・_・;
ベイトだらけで魅力的なポイントでしょうけどね・・・
潮がワンドにぶつかって反転しながら渦を巻いてるので深く掘れてカケ上がりになってるしd(^_^o)
しかし!
俺の邪魔はしないでくれ‼︎
小型船舶のオッチャン2人とオバちゃん1人よ‼︎
近付き過ぎだよ!!!
メタルバイブぶつけてやりたい気持ちを押し殺しながら、ルアーローテーションしながら頑張りましたが・・・
反応無し・・・
飛距離は伸びたもののライントラブルはあとだけ1回起こりましたが、直ぐに解けましたd(^_^o)
僕がライトウィング名乗ってるからチャン◯ロどもから呪われてるのか?
ソルティガってダイワの最高級リールなのに組み立ては韓国って・・・?
僕がダイワとの相性が悪いだけか?
セルテートHDを買った時もベールアームの途中でラインが引っ掛かってルアーごと飛んで行ったりしましたね・・・
修理に出したら原因不明なれど、ベールアーム組交換して無償修理で帰ってきたら無問題だし?
それとも僕の心の問題か???
シマノのリールは基本的に完全にトラブらないと思いながらキャストしてるから、フォームに乱れがないからトラブらないのか?
ダイワのリールはトラブルと言う先入観があるからフォームがおかしくなってるのかな⁈
最後の2時間は絶対にトラブらないと思ってキャストしたら全く問題無かったし・・・
プロセレ ナノダックスはかなり使えると思い、60lbであの細さなら80lbでもイケるかも知れないと、夕方、釣具のP店に出没してプロセレ ナノダックス70lbとジャンプライズ ララペン150Fとプラグ用シングルフックを買って来ましたが・・・
さっき良く考えたら、このシングルフックをララペンに付けたらセンターフックとリアフックが絡むと言う事に気付きました(・_・;
しかも、レジに行くといらっしゃいませ‼︎ではなく、大丈夫ですか⁈
と言われましたよ(・_・;
何が???
って感じ・・・
これからはソルティガを100%信じてキャストしてやりますd(^_^o)
ソルティガを使用してらっしゃる皆様からの意見を色々募集しますm(_ _)m
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
2018年10月16日
炸裂‼︎ パンプキン‼︎
さぁやって参りました‼︎
実はスマホのアラームをセットし忘れてて、起きたら夜が明けてたので・・・
3時間遅れでポイントに到着‼︎
10/14
中潮 上げ4分〜下げ6分
波高0.5m 北東〜北北東の風


完全に出遅れたので期待薄ですが楽しむつもりで行ってみようー!!
先発はマリア ラピード160Fから
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
何故ラピードをチョイスしたのかはもう完全に夜が明けてて太陽が燦々と降り注いでるので・・・
僕の持ってるダイペンの中で、たまたまシルバーピンクヘッドでデイゲームで誘えて視認性の良いルアーだったからです(・_・;
ショアにベイトは見掛けられませんが、沖では細長い魚がピョンピョン跳ねてる⁈
アゴベイトか???
カミワザ デコマサ2 160F トビウオカラーにチェンジ!!
言い忘れておりましたが、今回はカミワザ ショアマサ117tp+シマノ'15ツインパワーsw8000hg でやっております。
初めての組み合わせですが、ショアジギロッドでシーバスロッドの感覚でキャストしてますd(^_^o)
どんな意味か?って???
今までショアマサ117tp+'15ソルティガ4500Hでキャスする時はラインのティップ絡みを気にしてオーバーヘッドキャストしか出来ませんでしたが・・・
しかもフワッっとペンデュラムキャストで投げるだけ(・_・;
今回は試しにスリークウォーターで素早くロッドを振って、ピシャッと止めてもティップ絡みもエアーノットもナッシング‼︎
飛距離も伸びてるからよろしいのですが、ロッドが長くて干潮時にむき出しになってる沈み根にぶつけちゃったりしてます(笑)
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ウッドルアーですので水を吸う度に水に馴染んで素晴らしい動きになっておりますねd(^_^o)
1時間程ダイビングペンシルを投げましたが全く反応ナッシング・・・
休憩しようかとも思いましたが、反応が無い時はポッパーでも使ってやるか⁈と言う事でスカジットデザインズ パンプキン140を
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ショートピッチで細かく誘ったり少し糸フケを作ってミディアムジャークでボコッと誘ったりしてますd(^_^o)
キャストー‼︎キャストー‼︎とか文章では表現しながら書いてますが、その1投からルアー回収までの間に色々試してる事をお含み置き下さいm(_ _)m
キャストー‼︎
キャストー‼︎
パンプキンが前回平政をヒットさせたポイントの手前に差し掛かった瞬間⁈
バブジャッ‼︎
凄まじい水柱がパンプキン後方に立ち昇る‼︎
ベイトの小魚と一緒にパンプキンも吹き飛ばされ・・・
しかも少しフックに当たった感じがした(・_・;
やはりあのポイントはカケ上がりから平政が急上昇してベイトを追い詰めて捕食するポイントになってるみたいですねd(^_^o)
ただし、満潮時以外は非常にダイビングペンシルやポッパーをキャストしてもジャークし難いポイントになってます・・・
何故なら人間がギリギリ渡れる岩の約1.5m下にギリギリ人が渡れず立てない沈み根が嫌がらせの様に存在してますから(>_<)
上の岩に立ってジャークしてる時も油断してるとpeラインが下の岩に生えてるフジツボとかトコブシの小さいヤツに擦ってる時がありますから(・_・;
その後偶にはミノーでも使ってみるか?と言うことで、タックルハウス コンタクトフリッツを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎キャストー‼︎って書いてますけど、それぞれ違う層を探って来てますよ(笑)
回収寸前⁈
足元の岩から赤黒い何かが飛び出して来てヒット‼︎
もう回収作業に入っててロッドを上げた瞬間にバレました(・_・;
結構デカイ根魚でしたよ(・_・;
その後も色々ありましたが、最終的に磯の奥に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


もうこの時は昼過ぎから夕まずめに差し掛かる時間ですよ(笑)
僕も1発出して載せられ無かったのでムキになって粘ってますよd(^_^o)
僕がダイビングペンシルをキャストしてると、1隻のボートがやって来て何と‼︎
ジギングし始めやがりましたよ‼︎
そのボートは僕がダイビングペンシルをキャストしてるのを観察してからのジギングですから確信犯ですよ‼︎
結局はどっちにも反応無しで終了‼︎
磯の奥もメチャメチャ良いポイントっぽいけど足場が高い(・_・;
今度からは最初のポイントで10時まで釣れなかったら奥のポイントに移動してみますねd(^_^o)
今回の釣行で'15ツインパワーsw8000hg がゴリって来たので次の釣行からは'15ソルティガ4500Hをメインで出撃しますねd(^_^o)
昨日ナイロンリーダーを買ってきて結束してやりましたが・・・
'15ソルティガは買ってすぐにラインを巻いてやったらキチンとした正テーパーになったのでライントラブルとかしないだろう⁈ダイワの最高機種だからねd(^_^o)とか考えてましたが、実際はトラブルだらけ・・・
ワッシャーを一枚抜いて、やや逆テーパーでラインを巻き直しましたが、今までちょうど良く巻けてたラインがスプールエッジギリギリまで上がって来てしまいました(・_・;
高級なラインを何十メートル捨てれば良いのやら(・_・;
まだまだ皆様の意見を募集致しますo(^-^)o
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
実はスマホのアラームをセットし忘れてて、起きたら夜が明けてたので・・・
3時間遅れでポイントに到着‼︎
10/14
中潮 上げ4分〜下げ6分
波高0.5m 北東〜北北東の風


完全に出遅れたので期待薄ですが楽しむつもりで行ってみようー!!
先発はマリア ラピード160Fから
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
何故ラピードをチョイスしたのかはもう完全に夜が明けてて太陽が燦々と降り注いでるので・・・
僕の持ってるダイペンの中で、たまたまシルバーピンクヘッドでデイゲームで誘えて視認性の良いルアーだったからです(・_・;
ショアにベイトは見掛けられませんが、沖では細長い魚がピョンピョン跳ねてる⁈
アゴベイトか???
カミワザ デコマサ2 160F トビウオカラーにチェンジ!!
言い忘れておりましたが、今回はカミワザ ショアマサ117tp+シマノ'15ツインパワーsw8000hg でやっております。
初めての組み合わせですが、ショアジギロッドでシーバスロッドの感覚でキャストしてますd(^_^o)
どんな意味か?って???
今までショアマサ117tp+'15ソルティガ4500Hでキャスする時はラインのティップ絡みを気にしてオーバーヘッドキャストしか出来ませんでしたが・・・
しかもフワッっとペンデュラムキャストで投げるだけ(・_・;
今回は試しにスリークウォーターで素早くロッドを振って、ピシャッと止めてもティップ絡みもエアーノットもナッシング‼︎
飛距離も伸びてるからよろしいのですが、ロッドが長くて干潮時にむき出しになってる沈み根にぶつけちゃったりしてます(笑)
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ウッドルアーですので水を吸う度に水に馴染んで素晴らしい動きになっておりますねd(^_^o)
1時間程ダイビングペンシルを投げましたが全く反応ナッシング・・・
休憩しようかとも思いましたが、反応が無い時はポッパーでも使ってやるか⁈と言う事でスカジットデザインズ パンプキン140を
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ショートピッチで細かく誘ったり少し糸フケを作ってミディアムジャークでボコッと誘ったりしてますd(^_^o)
キャストー‼︎キャストー‼︎とか文章では表現しながら書いてますが、その1投からルアー回収までの間に色々試してる事をお含み置き下さいm(_ _)m
キャストー‼︎
キャストー‼︎
パンプキンが前回平政をヒットさせたポイントの手前に差し掛かった瞬間⁈
バブジャッ‼︎
凄まじい水柱がパンプキン後方に立ち昇る‼︎
ベイトの小魚と一緒にパンプキンも吹き飛ばされ・・・
しかも少しフックに当たった感じがした(・_・;
やはりあのポイントはカケ上がりから平政が急上昇してベイトを追い詰めて捕食するポイントになってるみたいですねd(^_^o)
ただし、満潮時以外は非常にダイビングペンシルやポッパーをキャストしてもジャークし難いポイントになってます・・・
何故なら人間がギリギリ渡れる岩の約1.5m下にギリギリ人が渡れず立てない沈み根が嫌がらせの様に存在してますから(>_<)
上の岩に立ってジャークしてる時も油断してるとpeラインが下の岩に生えてるフジツボとかトコブシの小さいヤツに擦ってる時がありますから(・_・;
その後偶にはミノーでも使ってみるか?と言うことで、タックルハウス コンタクトフリッツを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎キャストー‼︎って書いてますけど、それぞれ違う層を探って来てますよ(笑)
回収寸前⁈
足元の岩から赤黒い何かが飛び出して来てヒット‼︎
もう回収作業に入っててロッドを上げた瞬間にバレました(・_・;
結構デカイ根魚でしたよ(・_・;
その後も色々ありましたが、最終的に磯の奥に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


もうこの時は昼過ぎから夕まずめに差し掛かる時間ですよ(笑)
僕も1発出して載せられ無かったのでムキになって粘ってますよd(^_^o)
僕がダイビングペンシルをキャストしてると、1隻のボートがやって来て何と‼︎
ジギングし始めやがりましたよ‼︎
そのボートは僕がダイビングペンシルをキャストしてるのを観察してからのジギングですから確信犯ですよ‼︎
結局はどっちにも反応無しで終了‼︎
磯の奥もメチャメチャ良いポイントっぽいけど足場が高い(・_・;
今度からは最初のポイントで10時まで釣れなかったら奥のポイントに移動してみますねd(^_^o)
今回の釣行で'15ツインパワーsw8000hg がゴリって来たので次の釣行からは'15ソルティガ4500Hをメインで出撃しますねd(^_^o)
昨日ナイロンリーダーを買ってきて結束してやりましたが・・・
'15ソルティガは買ってすぐにラインを巻いてやったらキチンとした正テーパーになったのでライントラブルとかしないだろう⁈ダイワの最高機種だからねd(^_^o)とか考えてましたが、実際はトラブルだらけ・・・
ワッシャーを一枚抜いて、やや逆テーパーでラインを巻き直しましたが、今までちょうど良く巻けてたラインがスプールエッジギリギリまで上がって来てしまいました(・_・;
高級なラインを何十メートル捨てれば良いのやら(・_・;
まだまだ皆様の意見を募集致しますo(^-^)o
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
2018年10月07日
台風のちショアジギ
毎週連続で台風が襲来してますが・・・
皆様、如何お過ごしでしょうか?
僕は週末アングラーになって休みの日に大時化になるとテンション下がる・・・
ちょい時化ならヒラスズキを探す旅に出ようかと思う今日この頃ですよ(笑)
天気予報では今日はベタ凪?だったので僕の見付けた秘密のポイントへ出撃してきた次第です。
10/7
中潮 上げ8分〜下げ8分
波高0.5m ウネリをともなう 粗無風


前回はこのポイントでシマノ '15ツインパワーsw8000HGとリップルフィッシャー ランナーエクシード103Hで平政GETしたわけですが・・・
今回はリールをダイワ'15ソルティガ4500Hに替えての出撃です。
果たしてどうなる事やら???
車で磯の入口に到着した時には小雨がシトシト降ってて、台風直後ですので山道には倒木等々ありましたが、何とか問題無く到着しましたd(^_^o)
もっと倒木とかあったらヤバイ状況でしたね(・_・;
中潮上げ8分でベタ凪だから苦労せずに磯に渡れるかと思ってましたが・・・
ウネリが半端無く・・・
足元の波だけ異常に高くてびしょ濡れです(・_・;
今回の釣行からがまかつのフェルトスパイクシューズを着用しておりますd(^_^o)
前回まではRBBのラジアルスパイクシューズを着用してましたが、今年の夏は暑過ぎたのか?
スパイクシューズの接着剤が溶けて親指と小指の部分から隙間が開きだして・・・
瞬間接着剤で密着させた後にセメダインスーパーXで補修しましたがダメっぽいですね(笑)
僕の足はエジプト人タイプで指が長くて甲が厚いので中々合う靴が無い(泣)
普段は27cm履いてますが、防水ソックスを履くので今回のがまかつのフェルトスパイクシューズは1サイズ上の4Lを買いました(笑)
履いてみたらデカイ・・・
普通に磯だけを歩くなら快適ですが、磯に侵入する前の山道を歩くのには注意が必要ですね(笑)
前置きが長くなってしまいましたが・・・
波足が長いし、スパイクシューズも水抜けが悪いのでかなり後ろからのキャスティングになります。
先発はオシア ベッドディップ140Fから
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
普段通りの力を抜いたキャスティングですが・・・?
取り敢えずノットがガイドを抜ける音はしてますし・・・
真っ直ぐ飛んでましたが・・・?
ソルティガのスプールを見ると???

ペロ〜ンとラインに結目が・・・
いきなりかよ⁈
頑張って解こうとしましたが無理だったのでノット組み直し‼︎
またFGノット改、Kノットを組んで・・・
マリア ラピード160Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
今日は全くベイトも見えないし、鳥も飛んでぬ‼︎
1番後ろからのキャストですのでラピードでもかけ上がりの少し奥までしか届かぬ‼︎
ライントラブルが起って重要な時間帯は無駄にするし、防水ソックス履いてますが、胸くらいまで水をかぶってるのでスパイクシューズの中もグチョグチョに濡れてるので暫し休憩( ´Д`)y━・~~
オシッコしたくなったので、左手のグローブを外した瞬間⁈
かけ上がりの底のから?
モコ〜
っと、凄まじい勢いで泡が出てる⁈
急いでグローブをはめて
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
・・・
・・・
・・・
時すでに遅しか?
何も反応ぬ‼︎
(これからは無しの事をぬ‼︎と表現します)
これから2時間ライントラブルは0でしたが、ラインのティップ絡み数回・・・
ペンシルやジグを叩きつけるトラブル多数・・・
フロロカーボンリーダー60lbを3ヒロ以上入れてるのでトラブルは起こりやすいセッティングですが、5時間くらい投げ続けてもツインパワーswではラインのティップ絡みが1回か2回起こるくらいですが、ソルティガでキャストすると頻繁に起こりますね・・・
僕のスプールのテーパー調整が悪いのか???
メインラインもリーダーも同じメーカーの同じラインで、ノットも同じ・・・?
キャストが下手なのか?って思ってましたが、このブログの初期よりはかなり上達してる自負はありますけどね???
シマノとダイワでこんなに違うのか???
ハッキリ言ってダイワには良いイメージはぬ‼︎
青物とヒラメは時間との戦いだと思ってるのでこんなにトラブルが起こるリールは使えぬ‼︎
それとも何年も使い込んで行くうちに馴染んでくるか???
'15ツインパワーswも最初の頃はライントラブル起こってましたけど、ラインもリーダーも今より粗悪な商品で、僕もまだまだ下手くそでしたからね(・_・;
結局は台風のゴミを引っ掛ける作業に従事して終了‼︎
ソルティガを使用されてる皆様からの意見を伺いたいのですが?
プロでも大失敗してライントラブルが起こる事はしょっちゅうあるらしいですが、こんなにシマノとダイワで違うものか???
ちなみ僕のソルティガは少し逆テーパーにしてラインは8分目までしか巻いてません。
ツインパワーswも同じ設定です。
皆様の意見を募集しますm(_ _)m
皆様、如何お過ごしでしょうか?
僕は週末アングラーになって休みの日に大時化になるとテンション下がる・・・
ちょい時化ならヒラスズキを探す旅に出ようかと思う今日この頃ですよ(笑)
天気予報では今日はベタ凪?だったので僕の見付けた秘密のポイントへ出撃してきた次第です。
10/7
中潮 上げ8分〜下げ8分
波高0.5m ウネリをともなう 粗無風


前回はこのポイントでシマノ '15ツインパワーsw8000HGとリップルフィッシャー ランナーエクシード103Hで平政GETしたわけですが・・・
今回はリールをダイワ'15ソルティガ4500Hに替えての出撃です。
果たしてどうなる事やら???
車で磯の入口に到着した時には小雨がシトシト降ってて、台風直後ですので山道には倒木等々ありましたが、何とか問題無く到着しましたd(^_^o)
もっと倒木とかあったらヤバイ状況でしたね(・_・;
中潮上げ8分でベタ凪だから苦労せずに磯に渡れるかと思ってましたが・・・
ウネリが半端無く・・・
足元の波だけ異常に高くてびしょ濡れです(・_・;
今回の釣行からがまかつのフェルトスパイクシューズを着用しておりますd(^_^o)
前回まではRBBのラジアルスパイクシューズを着用してましたが、今年の夏は暑過ぎたのか?
スパイクシューズの接着剤が溶けて親指と小指の部分から隙間が開きだして・・・
瞬間接着剤で密着させた後にセメダインスーパーXで補修しましたがダメっぽいですね(笑)
僕の足はエジプト人タイプで指が長くて甲が厚いので中々合う靴が無い(泣)
普段は27cm履いてますが、防水ソックスを履くので今回のがまかつのフェルトスパイクシューズは1サイズ上の4Lを買いました(笑)
履いてみたらデカイ・・・
普通に磯だけを歩くなら快適ですが、磯に侵入する前の山道を歩くのには注意が必要ですね(笑)
前置きが長くなってしまいましたが・・・
波足が長いし、スパイクシューズも水抜けが悪いのでかなり後ろからのキャスティングになります。
先発はオシア ベッドディップ140Fから
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
普段通りの力を抜いたキャスティングですが・・・?
取り敢えずノットがガイドを抜ける音はしてますし・・・
真っ直ぐ飛んでましたが・・・?
ソルティガのスプールを見ると???

ペロ〜ンとラインに結目が・・・
いきなりかよ⁈
頑張って解こうとしましたが無理だったのでノット組み直し‼︎
またFGノット改、Kノットを組んで・・・
マリア ラピード160Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
今日は全くベイトも見えないし、鳥も飛んでぬ‼︎
1番後ろからのキャストですのでラピードでもかけ上がりの少し奥までしか届かぬ‼︎
ライントラブルが起って重要な時間帯は無駄にするし、防水ソックス履いてますが、胸くらいまで水をかぶってるのでスパイクシューズの中もグチョグチョに濡れてるので暫し休憩( ´Д`)y━・~~
オシッコしたくなったので、左手のグローブを外した瞬間⁈
かけ上がりの底のから?
モコ〜
っと、凄まじい勢いで泡が出てる⁈
急いでグローブをはめて
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
・・・
・・・
・・・
時すでに遅しか?
何も反応ぬ‼︎
(これからは無しの事をぬ‼︎と表現します)
これから2時間ライントラブルは0でしたが、ラインのティップ絡み数回・・・
ペンシルやジグを叩きつけるトラブル多数・・・
フロロカーボンリーダー60lbを3ヒロ以上入れてるのでトラブルは起こりやすいセッティングですが、5時間くらい投げ続けてもツインパワーswではラインのティップ絡みが1回か2回起こるくらいですが、ソルティガでキャストすると頻繁に起こりますね・・・
僕のスプールのテーパー調整が悪いのか???
メインラインもリーダーも同じメーカーの同じラインで、ノットも同じ・・・?
キャストが下手なのか?って思ってましたが、このブログの初期よりはかなり上達してる自負はありますけどね???
シマノとダイワでこんなに違うのか???
ハッキリ言ってダイワには良いイメージはぬ‼︎
青物とヒラメは時間との戦いだと思ってるのでこんなにトラブルが起こるリールは使えぬ‼︎
それとも何年も使い込んで行くうちに馴染んでくるか???
'15ツインパワーswも最初の頃はライントラブル起こってましたけど、ラインもリーダーも今より粗悪な商品で、僕もまだまだ下手くそでしたからね(・_・;
結局は台風のゴミを引っ掛ける作業に従事して終了‼︎
ソルティガを使用されてる皆様からの意見を伺いたいのですが?
プロでも大失敗してライントラブルが起こる事はしょっちゅうあるらしいですが、こんなにシマノとダイワで違うものか???
ちなみ僕のソルティガは少し逆テーパーにしてラインは8分目までしか巻いてません。
ツインパワーswも同じ設定です。
皆様の意見を募集しますm(_ _)m
2018年09月09日
シーズン開幕‼︎ 意外な結果⁈
さぁ今日もやって参りました‼︎
釣り場に向かう途中に2回も幽霊らしいモノを目撃したので・・・
何だか今日は〜イケそうな気がする〜
と言う事で(笑)
9/9
大潮 上げ5分〜上げ8分
波高0.5m 北東の風
今日は風景の写真は撮り忘れてしまいました(・_・;
新しくアピアのロックショアベスト ガネットを買ったので、それに伴いプライヤーやフィッシュグリップ等を吊り下げるベルトを装着しての出撃ですので、サイズ調整に手間取り・・・
雨もシトシト降ってるので合羽着用です(・_・;
ポイントにたどり着いたのは6時20分
準備して爆撃開始‼︎
海の状況は北側から次々と黒々としたベイトの塊が此方に向かって来てますねd(^_^o)
先発のDUOラフトレイル青政148Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ルアーが着水すると驚いて細長い魚が跳ねた⁈
見た感じトビウオっぽいですねd(^_^o)
テンションブチ上げで
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
・・・
・・・
・・・
今日もまたベイトはいるけど反応無しなの???
腕や肩が疲れてきたから休憩しようかぁ〜?
とか思いながら自分なりに逃惑うベイトをイメージしながら
キャストー‼︎
ダイビングからの〜
細かくトュイッチさせながらのロングリーリング‼︎
ペンシルが浮いたらまたダイビング‼︎
ペンシルの後ろがモワッとした瞬間⁈
ドーーーン!!!
凄まじい衝撃‼︎
合わせを入れようした瞬間に凄い勢いで下に突っ込んで行く‼︎
だがしかし‼︎
私も馬鹿ではありません‼︎
何故か今日はドラグをかなり締めて25kg位の設定にしてますよd(^_^o)
そのお陰でラインは1㎜も出されませんが体がバランスを崩して海に引き摺り込まれようとします・・・
だがしかし‼︎
普段から超絶肉体労働で鍛えた体で踏ん張りつつロッドを握り直してファイト開始‼︎
合わせを入れてないのは気になりますが、これまでは追い合わせを入れ過ぎて口切れでバラしてたのかも知れない⁈
等々、色々な考えが頭をよぎりますが、今は冷静に目の前の宿敵に対処しなければなりません‼︎
グーーー‼︎
激しく下に突っ込んで行こうとしますがドラグは全く鳴らないので強引にリフト‼︎
リールのハンドルが回らない(・_・;
もっと力を込めてかなり無理矢理リーリング‼︎
回ったd(^_^o)
もう一度無理矢理リフト‼︎
アンド〜
リーリング‼︎
今度は大量にラインが巻けたd(^_^o)
もっとリフト‼︎
バシャ‼︎
出た!!!
銀色にイエローが映える魚体が水面直下に見えた‼︎
ヒ、ラ、マ、サ!!!
しかし‼︎
リアフック1本でフッキングしてる(・_・;
ここで躊躇してる場合では御座いません‼︎
リップルフィッシャー ランナーエクシード103Hと'15ツインパワーsw8000HGを信じろ‼︎
私、普段は優しい男で御座います‼︎
女性や子供やお年寄りには極めて優しい男で御座います‼︎
職場の後輩にも優しい男で御座います‼︎
相手を傷つけず、自分も傷つかない様にしながら誰にも真似出来ない様な技術で周りの人間を屈服させてきた人間で御座います‼︎
最初から話にならない様な人間はスルーしてますけどね(笑)
しかし‼︎
ここは行くしかない‼︎
かなり強引にリフトしながら浅瀬にランディング開始‼︎
余り波は無いですがパワーのあるロッドですので波に合わせて浅瀬の岩に乗せる‼︎
足場の地形はわかりませんが飛び込んでフィッシュグリップでヒラマサの口を掴んだ‼︎
しかし‼︎
まだ油断は出来ません!!!
去年6キロ強のカンパチを撮影出来なかったのは、ルアーのフックがウェーダーの太腿部分に刺さってフックを外そうとして動きを止めた瞬間に暴れてフィッシュグリップから外れたからです‼︎
今回はそんな事させるか!!!
全く水が無く、平らな岩の上まで移動‼︎
途中に暴れまくって一瞬、フィッシュグリップを落とすと・・・
腰に着けてるフィッシュグリップとベルトを結ぶスパイラルコードが切れた・・・
しかし‼︎
一瞬で握り直し、完全に逃走の恐れのない様にかなり高い場所に平政を寝かせて‼︎
撮影d(^_^o)

尾鰭まで入れた体長
ジャスト100cm。
(現場で計測)
重さ8.2kg
(帰ってから計測)
長々と書いてますが今回はファイト時間10分も掛からず平政GET‼︎
この平政をストリンガーに繋いで活かしておこうと思いましたが、こんなヤツを生きたまま繋いでたら確実にストリンガーごとブッちぎられると思ったので〆る‼︎
〆た平政をストリンガーに繋いで
暫く休憩( ´Д`)y━・~~
興奮と疲れで暫く手足が震えてました(笑)
海の状況はまだまだ釣れそうなくらいベイトの大群が入って来てるので、もう1匹狙っちゃう(笑)
シマノ オシアペンシル別注平政140Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
・・・
・・・
・・・
どんどん潮が上げできてストリンガーに繋いでる平政も気になるので釣りに集中出来ず(・_・;
今日は既に目的達成してるので早めに撤収!!!
1mの平政をブリパックに入れて、防水リュックに突っ込んで磯歩き開始です(笑)
大変な思いをしながらロープを伝って岩場を降りて、よろけながらゴロタを歩いて車まで戻り、安全運転で帰宅d(^_^o)
私は漁師の息子で港の中に住んでますが、安全に家に帰るまでが釣りだと思ってます(笑)
だって、釣りに来る人達は運転マナーとか悪過ぎるし、ゴミやトロ箱を普通に放置して平気な顔して帰るんですもの(笑)
個人的に私の車を停めてるスペースの前で車を停めて海を眺めてる人達は何とかして欲しいですが(笑)
99%の人は私が車のエンジンをかけたら退いてくれますが、稀に退いてくれない人もいるので(笑)
車内から退けと言うジェスチャーをしたり、降りて行って車のウインドーをノックしたら退いてくれますけど、時間の無駄なので早く退いて欲しいですね(笑)
まぁ何だかんだ言いながら3年越しの夢を叶えました‼︎
今までは色々考え過ぎて、魚に対して優し過ぎる扱いだったのか???
もっと無神経に野獣みたいにガンガン行っとくべきだったのか???
今まで関わって来た全ての人達に感謝し、慢心する事なく、これからも精進して行く所存で御座いますm(_ _)m
今回の釣行で何か吹っ切れた気がします(笑)
魚は所詮、魚???
臆する事無く向かって行けば獲れる???
多分、無神経な人程獲れると思われる(笑)
色々語りましたが、このブログを始めてやっと獲ったよ〜‼︎
って事ですね(・_・;
今思ったけど、俺って何でブログやってるの???
個人的な釣行記???
釣行記録???
30年後に読み返して面白いなら良いかな?
(笑) かなり不摂生してるから生きてないかな???
そんな事を考えながら終了〜
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
釣り場に向かう途中に2回も幽霊らしいモノを目撃したので・・・
何だか今日は〜イケそうな気がする〜
と言う事で(笑)
9/9
大潮 上げ5分〜上げ8分
波高0.5m 北東の風
今日は風景の写真は撮り忘れてしまいました(・_・;
新しくアピアのロックショアベスト ガネットを買ったので、それに伴いプライヤーやフィッシュグリップ等を吊り下げるベルトを装着しての出撃ですので、サイズ調整に手間取り・・・
雨もシトシト降ってるので合羽着用です(・_・;
ポイントにたどり着いたのは6時20分
準備して爆撃開始‼︎
海の状況は北側から次々と黒々としたベイトの塊が此方に向かって来てますねd(^_^o)
先発のDUOラフトレイル青政148Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ルアーが着水すると驚いて細長い魚が跳ねた⁈
見た感じトビウオっぽいですねd(^_^o)
テンションブチ上げで
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
・・・
・・・
・・・
今日もまたベイトはいるけど反応無しなの???
腕や肩が疲れてきたから休憩しようかぁ〜?
とか思いながら自分なりに逃惑うベイトをイメージしながら
キャストー‼︎
ダイビングからの〜
細かくトュイッチさせながらのロングリーリング‼︎
ペンシルが浮いたらまたダイビング‼︎
ペンシルの後ろがモワッとした瞬間⁈
ドーーーン!!!
凄まじい衝撃‼︎
合わせを入れようした瞬間に凄い勢いで下に突っ込んで行く‼︎
だがしかし‼︎
私も馬鹿ではありません‼︎
何故か今日はドラグをかなり締めて25kg位の設定にしてますよd(^_^o)
そのお陰でラインは1㎜も出されませんが体がバランスを崩して海に引き摺り込まれようとします・・・
だがしかし‼︎
普段から超絶肉体労働で鍛えた体で踏ん張りつつロッドを握り直してファイト開始‼︎
合わせを入れてないのは気になりますが、これまでは追い合わせを入れ過ぎて口切れでバラしてたのかも知れない⁈
等々、色々な考えが頭をよぎりますが、今は冷静に目の前の宿敵に対処しなければなりません‼︎
グーーー‼︎
激しく下に突っ込んで行こうとしますがドラグは全く鳴らないので強引にリフト‼︎
リールのハンドルが回らない(・_・;
もっと力を込めてかなり無理矢理リーリング‼︎
回ったd(^_^o)
もう一度無理矢理リフト‼︎
アンド〜
リーリング‼︎
今度は大量にラインが巻けたd(^_^o)
もっとリフト‼︎
バシャ‼︎
出た!!!
銀色にイエローが映える魚体が水面直下に見えた‼︎
ヒ、ラ、マ、サ!!!
しかし‼︎
リアフック1本でフッキングしてる(・_・;
ここで躊躇してる場合では御座いません‼︎
リップルフィッシャー ランナーエクシード103Hと'15ツインパワーsw8000HGを信じろ‼︎
私、普段は優しい男で御座います‼︎
女性や子供やお年寄りには極めて優しい男で御座います‼︎
職場の後輩にも優しい男で御座います‼︎
相手を傷つけず、自分も傷つかない様にしながら誰にも真似出来ない様な技術で周りの人間を屈服させてきた人間で御座います‼︎
最初から話にならない様な人間はスルーしてますけどね(笑)
しかし‼︎
ここは行くしかない‼︎
かなり強引にリフトしながら浅瀬にランディング開始‼︎
余り波は無いですがパワーのあるロッドですので波に合わせて浅瀬の岩に乗せる‼︎
足場の地形はわかりませんが飛び込んでフィッシュグリップでヒラマサの口を掴んだ‼︎
しかし‼︎
まだ油断は出来ません!!!
去年6キロ強のカンパチを撮影出来なかったのは、ルアーのフックがウェーダーの太腿部分に刺さってフックを外そうとして動きを止めた瞬間に暴れてフィッシュグリップから外れたからです‼︎
今回はそんな事させるか!!!
全く水が無く、平らな岩の上まで移動‼︎
途中に暴れまくって一瞬、フィッシュグリップを落とすと・・・
腰に着けてるフィッシュグリップとベルトを結ぶスパイラルコードが切れた・・・
しかし‼︎
一瞬で握り直し、完全に逃走の恐れのない様にかなり高い場所に平政を寝かせて‼︎
撮影d(^_^o)

尾鰭まで入れた体長
ジャスト100cm。
(現場で計測)
重さ8.2kg
(帰ってから計測)
長々と書いてますが今回はファイト時間10分も掛からず平政GET‼︎
この平政をストリンガーに繋いで活かしておこうと思いましたが、こんなヤツを生きたまま繋いでたら確実にストリンガーごとブッちぎられると思ったので〆る‼︎
〆た平政をストリンガーに繋いで
暫く休憩( ´Д`)y━・~~
興奮と疲れで暫く手足が震えてました(笑)
海の状況はまだまだ釣れそうなくらいベイトの大群が入って来てるので、もう1匹狙っちゃう(笑)
シマノ オシアペンシル別注平政140Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
・・・
・・・
・・・
どんどん潮が上げできてストリンガーに繋いでる平政も気になるので釣りに集中出来ず(・_・;
今日は既に目的達成してるので早めに撤収!!!
1mの平政をブリパックに入れて、防水リュックに突っ込んで磯歩き開始です(笑)
大変な思いをしながらロープを伝って岩場を降りて、よろけながらゴロタを歩いて車まで戻り、安全運転で帰宅d(^_^o)
私は漁師の息子で港の中に住んでますが、安全に家に帰るまでが釣りだと思ってます(笑)
だって、釣りに来る人達は運転マナーとか悪過ぎるし、ゴミやトロ箱を普通に放置して平気な顔して帰るんですもの(笑)
個人的に私の車を停めてるスペースの前で車を停めて海を眺めてる人達は何とかして欲しいですが(笑)
99%の人は私が車のエンジンをかけたら退いてくれますが、稀に退いてくれない人もいるので(笑)
車内から退けと言うジェスチャーをしたり、降りて行って車のウインドーをノックしたら退いてくれますけど、時間の無駄なので早く退いて欲しいですね(笑)
まぁ何だかんだ言いながら3年越しの夢を叶えました‼︎
今までは色々考え過ぎて、魚に対して優し過ぎる扱いだったのか???
もっと無神経に野獣みたいにガンガン行っとくべきだったのか???
今まで関わって来た全ての人達に感謝し、慢心する事なく、これからも精進して行く所存で御座いますm(_ _)m
今回の釣行で何か吹っ切れた気がします(笑)
魚は所詮、魚???
臆する事無く向かって行けば獲れる???
多分、無神経な人程獲れると思われる(笑)
色々語りましたが、このブログを始めてやっと獲ったよ〜‼︎
って事ですね(・_・;
今思ったけど、俺って何でブログやってるの???
個人的な釣行記???
釣行記録???
30年後に読み返して面白いなら良いかな?
(笑) かなり不摂生してるから生きてないかな???
そんな事を考えながら終了〜
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
2018年09月03日
新規ポイント探索
残暑厳しい日々、皆様如何お過ごしでしょうか?
僕は最近では変な場所に大人ニキビが出来て困ってます・・・
耳の中に出来たニキビはすんなり潰れましたが、左脇の下に出来たニキビは怖くて潰せない・・・
何かドンドン巨大化してる様な・・・(・_・;
あと、さっきシャワー浴びてて気付いたのですが、下腹部にデカイ黒子が出来てる・・・
昨日まで全然気付かなかった(・_・;
まぁ黒子はどうでもいい事ですけど、脇の下のニキビはほっとくと腫瘍になるので何とかせねば・・・
どうでも良い話をしてしまいましたね(笑)
9/2
小潮 下げ3分〜下げ9分
波高0.5m 北東の風 微風


夜中にエアコンの調子が悪くなって、勝手に止まってて、暑くて寝れず・・・
起きたら10時過ぎでかなり寝坊したので午後から出撃しました(・_・;
先ずはとある公園の遊歩道から侵入するポイントですが・・・
ほぼ満潮だったのに浅いですね(・_・;
しかも1番良さげな岩場の上に投げカゴで釣りしてらっしゃる御夫婦が・・・
1番良さげなポイントって言っても、隣は網だらけで真っ直ぐは投げられてないですね(・_・;
40cm程のメジナを釣ってらっしゃったので満足はしてらしたのかも知れませんd(^_^o)
僕はその隣の岩場に陣取りますが・・・
僕から40m程は岩盤が入っててその先が駆け上がりっぽいですが(・_・;
PE3号では飛ぶルアーでも飛距離は60m程しか出てないので・・・期待薄(T ^ T)
しかも切れ藻が溜まってるポイントなので1キャスト1ヒットで藻が引っ掛かって来るし・・・
と言う事で30分で移動ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
大量のルアーと水分を背負って1km程トレッキングしただけに終わりました(・_・;
まだ投げ足りないので夕まずめを狙って次のポイントへ移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



このポイントでは先端に投げカゴのおじさんが1居るだけで、ほぼ全て独り占め出来ますd(^_^o)
しかし、暑い・・・
汗でベチョベチョですが爆撃開始‼︎
海の状況はかなり宜しいd(^_^o)
ガンガン潮が動いてて、潮目も出来ててマイクロなベイトも大量に居るのでいつボトルが始まってもおかしくはありませんが、鳥が突っ込んで無いのが謎です(・_・;
先ずは オシア ヘッドディップ140Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ノットがガイドを抜ける時にガスガス音がしてますが、ライントラブルを一切起こさないのは素晴らしいですねd(^_^o)
その後色々ダイビングペンシルやポッパーをローテーションしてますが・・・
反応無し・・・
ジグにチェンジして表層〜中層をリーリングしたり、ボトムからシャクって来たりしましたが、全く反応無しで終了してしまいました(T ^ T)
釣りに行かずに後悔するより、行って後悔したいものです(笑)
行かなかったら1週間ムラムラしてますもの(笑)
今回の釣行で1つ面白かった出来事は、ポイントに向かう途中、僕の後ろにずっと黒いベンツが付いて来てたのですが・・・
別に怖いイメージでは無く、普通に運転が上手くて親切なドライバーさんだと思ってましたが・・・
信号待ちの時にどんな人が乗ってるのか、ルームミラーで見てみたら???
モロにピコ太郎でした(笑)
髪型もメガネも、豹柄のシャツも全て一緒‼︎
誰からも突っ込まれないのか⁈
逆に美味しいと思ってるのか???
昔の中州ではあんな人達が靴磨きのおじさんに靴を磨かせてるのを思い出した釣行でした(笑)
そろそろ青物始まりそうですが、仕事も忙しくなって来たので次回からは気合いを入れ直して出撃しますd(^_^o)
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
僕は最近では変な場所に大人ニキビが出来て困ってます・・・
耳の中に出来たニキビはすんなり潰れましたが、左脇の下に出来たニキビは怖くて潰せない・・・
何かドンドン巨大化してる様な・・・(・_・;
あと、さっきシャワー浴びてて気付いたのですが、下腹部にデカイ黒子が出来てる・・・
昨日まで全然気付かなかった(・_・;
まぁ黒子はどうでもいい事ですけど、脇の下のニキビはほっとくと腫瘍になるので何とかせねば・・・
どうでも良い話をしてしまいましたね(笑)
9/2
小潮 下げ3分〜下げ9分
波高0.5m 北東の風 微風


夜中にエアコンの調子が悪くなって、勝手に止まってて、暑くて寝れず・・・
起きたら10時過ぎでかなり寝坊したので午後から出撃しました(・_・;
先ずはとある公園の遊歩道から侵入するポイントですが・・・
ほぼ満潮だったのに浅いですね(・_・;
しかも1番良さげな岩場の上に投げカゴで釣りしてらっしゃる御夫婦が・・・
1番良さげなポイントって言っても、隣は網だらけで真っ直ぐは投げられてないですね(・_・;
40cm程のメジナを釣ってらっしゃったので満足はしてらしたのかも知れませんd(^_^o)
僕はその隣の岩場に陣取りますが・・・
僕から40m程は岩盤が入っててその先が駆け上がりっぽいですが(・_・;
PE3号では飛ぶルアーでも飛距離は60m程しか出てないので・・・期待薄(T ^ T)
しかも切れ藻が溜まってるポイントなので1キャスト1ヒットで藻が引っ掛かって来るし・・・
と言う事で30分で移動ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
大量のルアーと水分を背負って1km程トレッキングしただけに終わりました(・_・;
まだ投げ足りないので夕まずめを狙って次のポイントへ移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



このポイントでは先端に投げカゴのおじさんが1居るだけで、ほぼ全て独り占め出来ますd(^_^o)
しかし、暑い・・・
汗でベチョベチョですが爆撃開始‼︎
海の状況はかなり宜しいd(^_^o)
ガンガン潮が動いてて、潮目も出来ててマイクロなベイトも大量に居るのでいつボトルが始まってもおかしくはありませんが、鳥が突っ込んで無いのが謎です(・_・;
先ずは オシア ヘッドディップ140Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
ノットがガイドを抜ける時にガスガス音がしてますが、ライントラブルを一切起こさないのは素晴らしいですねd(^_^o)
その後色々ダイビングペンシルやポッパーをローテーションしてますが・・・
反応無し・・・
ジグにチェンジして表層〜中層をリーリングしたり、ボトムからシャクって来たりしましたが、全く反応無しで終了してしまいました(T ^ T)
釣りに行かずに後悔するより、行って後悔したいものです(笑)
行かなかったら1週間ムラムラしてますもの(笑)
今回の釣行で1つ面白かった出来事は、ポイントに向かう途中、僕の後ろにずっと黒いベンツが付いて来てたのですが・・・
別に怖いイメージでは無く、普通に運転が上手くて親切なドライバーさんだと思ってましたが・・・
信号待ちの時にどんな人が乗ってるのか、ルームミラーで見てみたら???
モロにピコ太郎でした(笑)
髪型もメガネも、豹柄のシャツも全て一緒‼︎
誰からも突っ込まれないのか⁈
逆に美味しいと思ってるのか???
昔の中州ではあんな人達が靴磨きのおじさんに靴を磨かせてるのを思い出した釣行でした(笑)
そろそろ青物始まりそうですが、仕事も忙しくなって来たので次回からは気合いを入れ直して出撃しますd(^_^o)
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
2018年08月19日
ライトロックショア
さぁ今日も調査にやって来ました‼︎
実は14、15日にも出撃予定でしたが、台風接近で中止にして欲求不満のままに週末を迎えてしまったので張り切って行きます!!!
8/19
小潮 下げ5分〜上げ始め
波高0.5m 北の風 微風


ロッド:アピア Foojin BB モンスターゲイル110H
リール:ダイワ'16セルテートHD 4000H
pe2号にフロロカーボン40lbリーダーを1ヒロの設定です。
夜明けと共にポイントに到着して、海を観ると⁈
相変わらず一面ベイトだらけですが・・・
やはり200m程沖にしか鳥が突っ込んでない(・_・;
今日は長時間粘るつもりで、フローティングベストをAIMS×マズメのロックショア用浮力7.5kgのヤツに、AIMS×マズメのウエストバッグを装備して、a○azonで¥2000位で買った30Lの防水リュックに大量のルアーと飲み物3ℓを入れておりますが・・・
ベストの上からリュックを背負ってるので前屈みになれず、歩きやすいんだが歩き難いんだか分からない装備になってしまってますね(笑)
ハッキリ言ってヒラ狙いならAIMS×マズメのベスト&ウエストバッグでも充分なのでしょうが、ショアジギとなると、ウエストバッグは使い難いし、休憩で岩に座る時に邪魔になりますね(・_・;
結局邪魔になったので、ウエストバッグを外してますが、プライヤーとかフィッシュグリップを持ち歩け無いのが難点か・・・(T ^ T)
前置きが長くなってしまいましたが、今日は普段とは逆の攻め方でいきなりメタルジグ60gから
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
これだけマイクロなベイトが居れば何か反応があると思いましたが・・・
何も反応無し・・・
次は何を投げるか悩みますが、買ってから本格的に使ってないタックルハウス コンタクト ベゼル120を
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
飛距離は出ますが、120じゃデカイのか???
タックルハウス コンタクト フリッツ90にchange‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
飛距離はベゼルより出てリーリングの感覚も素晴らしく良いのですが反応無し・・・
暫く色々なポイントにフリッツをキャストしてると・・・?
・・・ベリッ・・・
ポチャッ・・・???
何の音・・・?
ハッ・・・⁈
ベストの右肩部分に付けてたターポリンポーチが外れて海に流されてる(・_・;
ポーチの中には車の鍵が入ってるので急いで海に入って救出‼︎
タバコやアウトドア用のターボライターも入ってましたが、全て浸水してダメになりました・・・
やっぱり釣りに持って行くライターは安いターボライターでいいんですかね?
また買わないと(・_・;
アクシデントはありましたが、反応は無いので休憩がてらにまたTOPプラグを投げたいと思います‼︎
新しく仕入れた タックルハウス ダイビングウォブラー150を
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
飛距離はイマイチですが、動きは面白いですねd(^_^o)
ダイビングさせやすいポッパーみたいな?
フローティングだけどシンキングポッパーみたいな感じですd(^_^o)
気に入りましたd(^_^o)
この後色々とダイビングペンシルやポッパーをローテーションさせて、またメタル系のルアーで長距離を探って行きましたが全く反応が無かったので撤収しようとしていると???
クッキリハッキリした潮目が北側から近付いて来てる‼︎

画像では分かり難いですが、潮目付近にカモメが佇んでるので何かが起こるかも知れませんd(^_^o)
ルアーの届く距離まで潮目が迫って来るのを待ってる間に、ジャンプライズ かっ飛び棒130を
キャストー‼︎
かなり飛びますd(^_^o)
ゆっくり漂わせたりサブサーフェスを高速でトゥイッチさせたりしながら引いて来ますが・・・
反応無し・・・
ジャンプライズ 飛びキング105HSにchange‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
かっ飛び棒よりは飛距離は出ないものの充分な飛距離ですd(^_^o)
またゆっくりリーリングしたり高速で引いて来たりしましたが、反応無し・・・
そんな事をしていると今まで近寄って来ていた潮目が薄くなって消滅してしまいました・・・
この時点で僕の心も折れて無念の撤退ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
結局、このロッドでサーフでも使えるプラグを選別しに行った結果になっただけでした(・_・;
次は久々に糸島でネリゴちゃんやヤズちゃんを狙ってみたいと思いますd(^_^o)
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
実は14、15日にも出撃予定でしたが、台風接近で中止にして欲求不満のままに週末を迎えてしまったので張り切って行きます!!!
8/19
小潮 下げ5分〜上げ始め
波高0.5m 北の風 微風


ロッド:アピア Foojin BB モンスターゲイル110H
リール:ダイワ'16セルテートHD 4000H
pe2号にフロロカーボン40lbリーダーを1ヒロの設定です。
夜明けと共にポイントに到着して、海を観ると⁈
相変わらず一面ベイトだらけですが・・・
やはり200m程沖にしか鳥が突っ込んでない(・_・;
今日は長時間粘るつもりで、フローティングベストをAIMS×マズメのロックショア用浮力7.5kgのヤツに、AIMS×マズメのウエストバッグを装備して、a○azonで¥2000位で買った30Lの防水リュックに大量のルアーと飲み物3ℓを入れておりますが・・・
ベストの上からリュックを背負ってるので前屈みになれず、歩きやすいんだが歩き難いんだか分からない装備になってしまってますね(笑)
ハッキリ言ってヒラ狙いならAIMS×マズメのベスト&ウエストバッグでも充分なのでしょうが、ショアジギとなると、ウエストバッグは使い難いし、休憩で岩に座る時に邪魔になりますね(・_・;
結局邪魔になったので、ウエストバッグを外してますが、プライヤーとかフィッシュグリップを持ち歩け無いのが難点か・・・(T ^ T)
前置きが長くなってしまいましたが、今日は普段とは逆の攻め方でいきなりメタルジグ60gから
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
これだけマイクロなベイトが居れば何か反応があると思いましたが・・・
何も反応無し・・・
次は何を投げるか悩みますが、買ってから本格的に使ってないタックルハウス コンタクト ベゼル120を
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
飛距離は出ますが、120じゃデカイのか???
タックルハウス コンタクト フリッツ90にchange‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
飛距離はベゼルより出てリーリングの感覚も素晴らしく良いのですが反応無し・・・
暫く色々なポイントにフリッツをキャストしてると・・・?
・・・ベリッ・・・
ポチャッ・・・???
何の音・・・?
ハッ・・・⁈
ベストの右肩部分に付けてたターポリンポーチが外れて海に流されてる(・_・;
ポーチの中には車の鍵が入ってるので急いで海に入って救出‼︎
タバコやアウトドア用のターボライターも入ってましたが、全て浸水してダメになりました・・・
やっぱり釣りに持って行くライターは安いターボライターでいいんですかね?
また買わないと(・_・;
アクシデントはありましたが、反応は無いので休憩がてらにまたTOPプラグを投げたいと思います‼︎
新しく仕入れた タックルハウス ダイビングウォブラー150を
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
飛距離はイマイチですが、動きは面白いですねd(^_^o)
ダイビングさせやすいポッパーみたいな?
フローティングだけどシンキングポッパーみたいな感じですd(^_^o)
気に入りましたd(^_^o)
この後色々とダイビングペンシルやポッパーをローテーションさせて、またメタル系のルアーで長距離を探って行きましたが全く反応が無かったので撤収しようとしていると???
クッキリハッキリした潮目が北側から近付いて来てる‼︎

画像では分かり難いですが、潮目付近にカモメが佇んでるので何かが起こるかも知れませんd(^_^o)
ルアーの届く距離まで潮目が迫って来るのを待ってる間に、ジャンプライズ かっ飛び棒130を
キャストー‼︎
かなり飛びますd(^_^o)
ゆっくり漂わせたりサブサーフェスを高速でトゥイッチさせたりしながら引いて来ますが・・・
反応無し・・・
ジャンプライズ 飛びキング105HSにchange‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
かっ飛び棒よりは飛距離は出ないものの充分な飛距離ですd(^_^o)
またゆっくりリーリングしたり高速で引いて来たりしましたが、反応無し・・・
そんな事をしていると今まで近寄って来ていた潮目が薄くなって消滅してしまいました・・・
この時点で僕の心も折れて無念の撤退ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
結局、このロッドでサーフでも使えるプラグを選別しに行った結果になっただけでした(・_・;
次は久々に糸島でネリゴちゃんやヤズちゃんを狙ってみたいと思いますd(^_^o)
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
2018年08月13日
サマーロック3(ライントラブル)
お盆休暇に入ったので出撃して来ました‼︎
8/12
大潮 上げ2分〜満潮
波高0.5m ほぼ無風
ほぼ徹夜で呼子まで来てしまいましたが・・・
果たしてどうなる事やら(・_・;


画像では分かり難いですがベイトは海一面にいる感じですd(^_^o)
しかし‼︎
鳥が全く突っ込んで無いのが謎・・・???
今日はカミワザ ショアマサ117TP + '15ソルティガ4500Hの組み合わせで出撃してますd(^_^o)
ラインはYGK よつあみ ウルトラジグマンX8 3号を約300m巻いておりますが・・・
スーパージグマンよりウルトラジグマンの方が若干太いので2.30mはカットしてしまいましたよ(笑)
下巻き糸を調整するのが面倒かったので(・_・;
先発のシマノ オシア ヘッドディップ140Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
飛距離は前回より伸びてますが、ライントラブルやティップ絡みが怖いのでフルキャストはしてません(・_・;
6〜7割の力でオーバーヘッドでフワッと投げる感じですね(・_・;
着水した衝撃に驚いてベイトがバシャバシャ逃げ惑ってます(笑)
数投したが反応無し・・・
マリア ポップクィーン130Fにchange‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
バブリングさせながらショートピッチダイビングを繰り返したり、ダイビングさせてそのままリーリングさせたりしてると???
やや沖目の駆け上がりポイントで小規模なナブラ発生‼︎
小型のジグミノーに変えようと思い、ついでにライントラブル起こしてないかどうかスプールを見ると⁈

なんじゃこりゃ〜(・_・;
固結びから舌みたいなのがベローんと出てる・・・
若干軽いルアーをキャストするとライントラブルが起こるのか⁈
これって引っ張れば解けるパターンじゃね???
引っ張ると?
プチっ・・・???
切れました・・・
汗だくになりながらノットを組み直して
小規模なナブラはまだ所々で発生してますが、プレデターはセイゴっぽい・・・
ジグミノーに替えて
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
時々ライントラブルが無いかどうかスプールを確認すると???
あり得ないくらいのモジャモジャ・・・
シーバス用のクイックスナップを伸ばしたヤツで解くと???
5分くらいで解けましたd(^_^o)
その後も色々ダイペンをローテーションしながら探ってみましたが・・・
反応無し(T ^ T)
暑さに耐え切れず撤収しようとしてると、いい感じにクッキリした潮目が出て良い感じになってましたが・・・
体力が持たず・・・
無念の撤退ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
不思議なことにダイペンではライントラブルは皆無なのに若干軽いルアーをキャストするとライントラブルが起こりますね・・,(・_・;
今度から長時間粘れる様にでっかいバッグも持って行きますd(^_^o)
次回に乞うご期待( ̄^ ̄)ゞ
8/12
大潮 上げ2分〜満潮
波高0.5m ほぼ無風
ほぼ徹夜で呼子まで来てしまいましたが・・・
果たしてどうなる事やら(・_・;


画像では分かり難いですがベイトは海一面にいる感じですd(^_^o)
しかし‼︎
鳥が全く突っ込んで無いのが謎・・・???
今日はカミワザ ショアマサ117TP + '15ソルティガ4500Hの組み合わせで出撃してますd(^_^o)
ラインはYGK よつあみ ウルトラジグマンX8 3号を約300m巻いておりますが・・・
スーパージグマンよりウルトラジグマンの方が若干太いので2.30mはカットしてしまいましたよ(笑)
下巻き糸を調整するのが面倒かったので(・_・;
先発のシマノ オシア ヘッドディップ140Fを
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
飛距離は前回より伸びてますが、ライントラブルやティップ絡みが怖いのでフルキャストはしてません(・_・;
6〜7割の力でオーバーヘッドでフワッと投げる感じですね(・_・;
着水した衝撃に驚いてベイトがバシャバシャ逃げ惑ってます(笑)
数投したが反応無し・・・
マリア ポップクィーン130Fにchange‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
バブリングさせながらショートピッチダイビングを繰り返したり、ダイビングさせてそのままリーリングさせたりしてると???
やや沖目の駆け上がりポイントで小規模なナブラ発生‼︎
小型のジグミノーに変えようと思い、ついでにライントラブル起こしてないかどうかスプールを見ると⁈

なんじゃこりゃ〜(・_・;
固結びから舌みたいなのがベローんと出てる・・・
若干軽いルアーをキャストするとライントラブルが起こるのか⁈
これって引っ張れば解けるパターンじゃね???
引っ張ると?
プチっ・・・???
切れました・・・
汗だくになりながらノットを組み直して
小規模なナブラはまだ所々で発生してますが、プレデターはセイゴっぽい・・・
ジグミノーに替えて
キャストー‼︎
キャストー‼︎
キャストー‼︎
時々ライントラブルが無いかどうかスプールを確認すると???
あり得ないくらいのモジャモジャ・・・
シーバス用のクイックスナップを伸ばしたヤツで解くと???
5分くらいで解けましたd(^_^o)
その後も色々ダイペンをローテーションしながら探ってみましたが・・・
反応無し(T ^ T)
暑さに耐え切れず撤収しようとしてると、いい感じにクッキリした潮目が出て良い感じになってましたが・・・
体力が持たず・・・
無念の撤退ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
不思議なことにダイペンではライントラブルは皆無なのに若干軽いルアーをキャストするとライントラブルが起こりますね・・,(・_・;
今度から長時間粘れる様にでっかいバッグも持って行きますd(^_^o)
次回に乞うご期待( ̄^ ̄)ゞ