ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年08月06日

サマーロック2

先週から久々に再開しているこのブログ‼︎

皆様、いかがお過ごしでしょうか?


これだけ暑いと海水温も高過ぎてショアからでは何もヒットしないのでは無いのか⁈

等々、色々考えておりますが今日も出撃して来ました‼︎


8/5

小潮 下げ2分〜上げ始め

波高0.5m 南西の風








ポイントに到着して、準備をしてますが既に汗ダク・・・(・_・;

マズメのラッシュタイツを履いてるので足だけは涼しい感じですd(^_^o)


先ずはシマノ モンスタードライブ160Fを

キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


まだ若干暗くて西向きにキャストしてるので、後ろの山の陰でルアーがどの辺にあるのかわからない感じですが勘で引いて来てます(・_・;


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


久々にガチタックルを使用してるからなのか⁈

飛距離が余り伸びて無い感じです(・_・;


こんな感じだったかなぁ〜?
とか思いながらキャスト練習も兼ねて投げ散らかして居りますd(^_^o)


次はDUO ラフトレイル 青政148Fを

キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


青政はポコン!ポコン!っと浮き上がってきて、ピンクカラーをチョイスしてるので視認性が高いですd(^_^o)


しかし‼︎

全く反応もなく、鳥も全く突っ込んでないのでベイトも居ないか・・・?

この時点で暫し休憩( ´Д`)y━・~~



実は朝マズメくらいから開始しましたが、ポイントに到着してから車にスマホを忘れた事に気付いてこの時点で取りに戻りました(・_・;

写真の空が明るいのは7時くらいに撮影したからです(笑)


熱中症が怖いので塩飴を舐めながらこまめに水分を補給してましたので体調は大丈夫ですが、ずぶ濡れです(笑)


このポイントに居てもダメっぽいのでもっと奥まで移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3








海辺で陰になってるので涼しいハズですが、また大量に汗をかいてしまったので、水分&塩分補給d(^_^o)


この辺は薄っすら潮目が出来てるので期待していきます( ̄∇ ̄)


マリア ローデット140Fを

キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


何だかまだ飛距離に納得いかず・・・

若干横風になってるからか?


マリア ラピード160Fにchange‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


ラピード160Fの方が若干飛びますd(^_^o)

またラフトレイル青政148Fにchangeして


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


その時‼︎


150m程沖のクッキリした潮目上が炸裂!!!


何だ⁈


もっとこっちに寄ってくる様に青政をマシンガンキャストー!!!


ダイビングペンシルではアピールが弱いか⁈


シマノ オシアスポウター120Fを


キャストー‼︎


ボフッ!


ボフッ!


ボフッ!


っと泡で誘ってみます‼︎


暫く誘ってみてまたダイビングペンシルにchange‼︎


オシア ヘッドディップ140Fに交換してる最中⁈


バシュッ⁈


明らかにルアーの届く距離で海面炸裂‼︎


急いでヘッドディップを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


タックルハウス ブリットペンシル145Fを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


その時⁈

鳶が一羽飛んで来てブリットペンシルに襲い掛かって来ました!!!


間一髪逃れましたが、鳶ってかなり眼が良いハズなのに・・・?

確か前回もカモメがポッパーに襲い掛かって来た様な???


ミノーもバイブもジグも投げ散らかしましたが反応無く、どんどん陽が高くなって山の影からはみ出して磯の岩が温まってきたし、鳶が襲い掛かって来るようならベイトも居ないだろうから無念の撤収ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



今回のタックル

リップルフィッシャー ランナーエクシード103H

シマノ '15ツインパワーsw8000H

このタックルでは全くライントラブルやティップ絡みも起こりませんが、ロッドが短い分飛距離が落ちますね・・・


a○azonでよつあみ(YGK) ガリス ウルトラジグマンWX8 300m 3号が格安で売ってたので購入して、ソルティガ4500Hに巻いてやりましたが、ウルトラジグマンの方が、スーパージグマンより太いので30m程余ってしまいました・・・

暫く考えたのですが、下巻きの糸を調整するのが面倒くさかったので30m残してカットしてしまいましたけど・・・

ラインリサイクラーも一緒に購入しましたが・・・

良く考えたら、YGKのスーパージグマンやウルトラジグマンには不適合なので余り意味の無い買い物でした(T ^ T)


次回はショアマサ117TPと'15ソルティガ4500Hのタックルで行ってみますd(^_^o)


2ℓの水分を持ち込んでもすぐ無くなるのは考え物ですね(・_・;


次回に続く( ̄^ ̄)ゞ  

Posted by ライトウィング シェンカー at 01:00Comments(2)ショアジギング

2018年07月29日

サマーロック

物凄い猛暑が続いており暫く出撃しておりませんでしたが・・・

もう我慢の限界です‼︎





と言う訳で台風が迫って釣りが出来なくなる前にギリギリ滑り込みで出撃‼︎









今回はガチのショアジギタックルではなく、ヒラタックルでの出撃です(・_・;

まだ本格シーズン前なのでそんなデカイのは出ないだろう⁈と言う楽観的な考えで・・・(笑)


アピア Foojin' BB MONSTER GALE 110H + ダイワ '16セルテートhd 4000H

ラインはpe2号に40lbフロロカーボンリーダーを4ヒロ入れてますが・・・

果たしてどうなる事やら・・・?


7/29

大潮 上げ始め〜上げ8分

波高1.0m

北東の風強し


ポイントに到着するとかなり風が強くなってて、海もウネリまくってますね(・_・;

釣り人は自分以外は居らず・・・

いつも対岸には釣り人の姿が確認できるのに(笑)



昨日ルアー整理してるとダイワ ドラドスライダー140Fを発見したので先ずはコイツから使ってあげます‼︎

ダイワのルアーは動きは良いけど、飛距離がイマイチな物が多いので、ショアジギロッドで1回使って忘れられてましたが・・・

このロッドなら飛距離も満足出来るか⁈


キャストー‼︎


・・・


・・・


・・・


多分40mも飛んでない・・・

風も横風なので、ラインが海面に馴染むまでにかなりルアーが流されて引いて来るのが難しい・・・


キャストー!


キャストー!


キャストー!


マズイですね・・・


peラインが風で流されて沈み根に擦りそうなので、ドラドスライダーは没‼︎


シマノ オシアペンシル 別注平政145Fにchange‼︎


キャストー‼︎


やはりオシアペンシルは安定して60mは飛びますが・・・

ガチのショアジギタックルで投げても60mくらいの飛距離なのに、さらにラインを細くしたヒラタックルで投げても同じ様な飛距離しか出ないのが謎・・・


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


バチッ⁈


・・・


・・・


・・・


オシアペンシル別注平政だけが・・・


飛んでった・・・(・_・;





やはりリーダー4ヒロも入れてるとガイドに絡んで高切れしてしまいました(T ^ T)


今度はリーダー1ヒロにしてノット部分をトップガイドから出してキャストする事にします(・_・;

このポイントでリーダー1ヒロでは潜られたら一瞬で終わりますけどね・・・(T ^ T)


マリア ラピード130Fを


キャストー‼︎





???


その時‼︎


発見してしまいましたd(^_^o)

無くしたハズの別注平政が長いリーダーのおかげで流されずに沈み根に引っかかって漂ってる( ̄∇ ̄)


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


5投目でリーダーにフックを引っ掛けて救出に成功‼︎


一体私は何をやってるのか?

プチ遠征してルアーでルアーを引っ掛ける遊びをしているのか(笑)



日が昇ってきたらカモメが盛んに海に突っ込んでるので、ベイトはいるらしいですが・・・

全くボイルとか起こらず、TOPにも反応無しなのは不思議です(・_・;


こんな時はポッパーを投げてもっと海面を騒がせてから徐々にレンジを下げていくとヒットするかもしれませんd(^_^o)


ヨーズリ ハイドロポッパー120Fを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


その時‼︎

一羽のカモメが飛んで来て私のポッパーの上を旋回しだしました・・・


まさかコイツ⁈


・・・


・・・


・・・


やはり私のポッパー目掛けて突っ込んだ‼︎


やらせるかー!!!


ぶつかる寸前に強くポッピングさせてカモメ誤爆‼︎


一体何をやってるのか(笑)


マリア エンゼルキッス TGW 140Fにchange‼︎

青物用にフックチューンしてますが、泳ぎは破綻してませんなd(^_^o)


キャストー!


キャストー!


キャストー!


飛距離は可も無く不可も無く風が強くてもそこそこ飛んでますけど、反応無し・・・


最近買ったジャンプライズ 飛びキング105HSにチェンジ‼︎


キャストー‼︎


まぁ飛びますd(^_^o)

飛びますけど、磯では細長いジグで代用出来ると思いますね( ̄∇ ̄)

今度はサーフで使ってみましょうd(^_^o)



結局最後はジグで、多分ジャッカルのスプーンみたいな形にテールフィンが付いたヤツを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


全方位に浮かせて表層を泳がせてきたり、中層まで沈ませて引いてきたりしましたが、全く反応無し・・・

底を取ると一発根掛かりのポイントなのでボトムは攻めてませんけど・・・


大潮で波も高くなり風も強くなって来たので無念の撤退ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


来週はガチタックルで出撃したいと思いますd(^_^o)


帰りは眠たくなりながら運転してましたが、唐津〜二丈間は大荒れでした(笑)


家についたらそうでもないと言う不思議な現象です(・_・;



次回に続く( ̄^ ̄)ゞ  

Posted by ライトウィング シェンカー at 21:28Comments(4)ショアジギング

2018年05月13日

ロッドテスト



さぁやって来ました‼︎

G.Wに出撃したらロッドのジョイント部分がゆるゆるだったので・・・

前回のブログ通りジョイント部分を軽くサンドペーパーで削り、
瞬間接着剤を塗り込んで乾燥後、
ジョイント部分を擦り合わせながらサンドペーパーで削りながら調整して、

仕上げにフェルールワックスを塗り込んで、とりあえず新品状態まで修正したロッドのテストでございますよ‼︎

ヤマガブランクスのブリースナイパーPS 106H(旧モデル)を参考にさせて頂きましたd(^_^o)


て言うか前の持ち主はどんな人なのか???

見た目は傷とかほとんど無く、グリップに使用感があるだけなのにフェルールが擦れ過ぎててこれ以上入ったら逆並継ぎが最後まで入りそうな勢いでしたからね(・_・;

普通はリップルフィッシャーとかの特別なブランドのロッドだと新品購入した時点で、フェルールワックス塗っておけば抜けも消耗も抑えられと思いますが・・・?

○ックルベリー山形店から送って来たので・・・

山形の海は想像出来ないし、凄く寒くてロッドのジョイント部分も削れるのが早いのか???

前置きが長くなってしまいましたm(_ _)m



5/13

中潮 上げ8分〜下げ2分

波高 0.5m 南西の風やや強し








私としては珍しく波止にやって来ました・・・

本当は波止の根元の磯から沈み根を狙いたかったのですが・・・

ベイトが溜まって沈み根がありそうなポイントには全て網が・・・


このポイントは山道に侵入して20分くらい山道を歩いて到着するポイントですが・・・

私、初めてのポイントですので途中で道に迷って(笑)

普通は山道から斜面を下って海に出るには下に下る道を行けば良いと思うじゃないですか⁈


下に下に降って行ったら何故か民家の脇を通って全く違うポイントに出てしまいました(・_・;

意外と近いな?

とか思ってた自分が馬鹿でした(T ^ T)


そこから大量のルアーと飲み物を装備したフローティングベスト&リュックを背負って急斜面を引き返します・・・


まぁ間違ったポイントでも釣りは出来るので意外と釣れるかも知れません(笑)


到着した頃には汗ダク・・・

雨予報だったので上下合羽を着てますが、防水透湿素材ですので下半身は快適ですd(^_^o)

上半身はずぶ濡れ・・・

私は何故か上半身からばかり汗が出て、上半身に大怪我しても直ぐに治りますが、下半身に少しでも怪我をしたら何年も傷が治らない得意体質です(笑)


また前置きが長くなりましたm(_ _)m

結局岩場はダメだし、先行者もいらっしゃったので波止に渡りますよ( ̄∇ ̄)

長い波止の先端に陣取り灯台を椅子代わりにして、暫し休憩(-.-;)y-~~~


初めて来たけどかなり良いポイントですねd(^_^o)


入ってくる潮と出て行く潮がぶつかって渦が出来てるd(^_^o)

数年前に徳島の鳴門の渦潮を観に行った事がありますが、あれ程では無いにしてもこの状況で落ちたら確実にタヒねますね(笑)


水分補給しながら準備して、先ずはシマノ オシア モンスタードライブ160Fから

キャストー!


キャストー!


キャストー!


思いっきり横風を受けながらキャストしてるからなのか???

余り飛距離は出てません・・・


渦潮の上をダイビングさせようとしてもドッグウォークみたいになってしまいますね(・_・;


やはり足場の高いポイントは長いロッドがベターな選択かな?

しかし、風が強かったらロッドを支えてるだけで辛いかな(笑)


因みに私の場合はロングリーダー入れてるので長いロッドだとライントラブルを起こしがちですが、このリップルフィッシャー ランナーエクシード103Hではライントラブルとかキャスティングミスは未だに無しですd(^_^o)


リールもシマノ '15ツインパワーsw8000HGとの組み合わせですのでそれも影響してるのかと???

よく考えたらラインも普段のラインより1ランク上のレベルのラインで、同じ号数でも少し太めなのでそれも影響してますねd(^_^o)

最初の1時間半はTOPプラグを色々ローテーションしてきましたが、何も出ない・・・

私から150m程離れてる沖波止に2人いらっしゃいましたが、早々に回収船に乗って撤収されました(・_・;


一応ロッドのテストって名目ですけど、魚を狙ってない訳ではないので(笑)


潮の流れが速いポイントにジグを撃ち込んでみたいと思いますd(^_^o)

遠征用ジグとかずっと使って無くてどのメーカーのジグか忘れてしまいましたが、90gのジグを


キャストー!


着底まで12秒‼︎


1ピッチで


シャクシャクシャクって


またフリーフォール‼︎


シャクシャクシャクシャク


て言うか久々のジギングなので疲れますね(笑)

ジギング用グローブしてないと確実に豆が出来て潰れてしまいますからね(・_・;


90g〜80、60gのジグを色々ローテーション‼︎


リアフック付けてカウントダウンからリーリングしてみたり、アシストフックだけでボトムからシャクり上げたりしましたが・・・

全く反応無しです・・・


気付いたら雨も激しくなってて他に3.4人いらっしゃいましたが、全て撤収されてます(・_・;


私はせっかくここまで来たのでまだまだ粘るつもりで、またTOPプラグを投げ散らかして


今日は何故か飛距離が出てないし、ダイビングもイマイチ・・・


足場が平だから私自身が戸惑ってるのか???


グローブがビチョビチョに濡れてルアーをリリースするタイミングが狂ってるのが原因かと思われますがね・・・


人差し指にラインを引っ掛けてキャストしてますが、ラインが滑って来るので親指と人差し指で摘む様にしてキャストしてますからね・・・



最終的に下げに入ってからシーバスが回遊してきましたが、ヒットには至らず(笑)

ストラクチャーが無いので、自分の乗ってる波止と並行にバイブレーションを落として引いて来る遊びをして終わりました(笑)


3時間TOPプラグをダイビングさせまくってジグをシャクり倒して、ロッドを畳む時に普通にちょうど良い感じで抜けたのでd(^_^o)


補修成功‼︎


帰りは登山道をトレッキング(・_・;

雨は土砂降りだし・・・


自分の車に着いた時には汗だか雨だかわからないくらいずぶ濡れでしたよ(笑)

上半身だけずぶ濡れで運転して帰りましたが、毎回私の前にふらっ〜と割り込んで来て制限時速50kmなのに35kmくらいでノロノロ走ってくれる車にイラッとしてしまいますよ(・_・;

安全運転は結構ですが、交通状況を考えて下さいね〜

そんな車に限っていきなり停まったりウインカー出さずに曲がったりしますからね(笑)


今日はポイントに向かう途中からそんな車だらけでした・・・

ノロノロ走ってる割には完璧な信号無視したり、ウインカー出さずに曲がったり(笑)


色々話してしまいましたが今日はこれまで‼︎


また夏の終わりからこのブログを再開したいと思いますd(^_^o)




タックルデータ

リップルフィッシャー ランナーエクシード103H

シマノ'15ツインパワーsw8000HG

よつあみ(YGK) ガリス ウルトラジグマンWX8 47lb 300m

よつあみ ガリス FCアブソーバー 60lb



また遠征した時には更新しますので乞うご期待‼︎


煙草やめようかなぁ〜(・_・;  

Posted by ライトウィング シェンカー at 23:12Comments(0)タックル

2018年05月06日

G.W春政狙い




待ちに待ったG.Wですが体が疲れて、4日間の休みの内初日〜2日は完全休養・・・

休養しながら大酒喰らって肝臓を痛ぶって鍛えておりましたよ(笑)

因みに糸島は爆荒れですね(・_・;


5/5

中潮 干潮〜上げ8分

波高0.5m 南西の風







今回は初めてのポイントですが迷わず到着出来ましたd(^_^o)


タックルもリップルフィッシャー ランナーエクシード103Hの中古美品に'15ツインパワーsw8000HGの組み合わせで心機一転です( ̄∇ ̄)

先ずはシマノ オシア モンスタードライブ160Fをセットした瞬間⁉︎


目の前でボイルが‼︎


本当はジグに替えて撃ち込みたいのですが、時間が勿体無いのでそのまま

キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


軽くてシャープなキャストフィールですねd(^_^o)

ニューロッドに御満悦(笑)


3投くらいしましたが反応が無いのでメタルジグ60gにchange‼︎


先ずはリアフックを付けてリーリングメインでベイトの下を通して来たいと思いますd(^_^o)


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


・・・


・・・


・・・


反応は全く無し・・・


ボイルも消滅してしまいましたね(・_・;


これからは気長にまたTOPから探っていきますか(笑)


オシア ヘッドディップ140Fを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


マリア ローデッド 140Fを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


DUO ラフトレイル青政148Fを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


ん・・・???


ポイントに到着してから1時間半くらいキャストを繰り返してますがロッドのフェルールが緩んで90度回転してる・・・


見た目は美品で10回くらいしか使ってない様に見えますが逆並継ぎはかなり擦り減ってるみたいですね・・・

もちろん買って宅配で家に届いてから直ぐにフェルールワックスとガイドコーティング用にインナーロッド用の潤滑スプレーは塗ってますが・・・

繋ぎ目を入れ直して、今度はデュエル ヨーズリ ハイドロポッパー140を


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


フェルールを確認すると微妙にズレてるし・・・

また入れ直して


次はメタルジグ60gでボトムまで落として探って来たいと思いますd(^_^o)


キャストー‼︎

着底まで6秒くらい・・・

干潮と言えど浅いですね(・_・;


1ピッチ1ピッチでジャークして来てまたボトムまで落として、1ピッチジャーク‼︎

1回キャストしたら一連の流れを3〜4回繰り返してジグを引っ張って来ますが、ジグを足元まで引っ張ってくる1回の動作だけでもう繋ぎ目ユルユル・・・

フェルールワックス塗ってるだけじゃダメなくらい擦り減ってガバガバです・・・


ショアジギロッドとしては致命的な欠陥です・・・

何だか急にやる気が無くなってお腹も痛くなって来たので撤収ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


帰りにホームセンターで瞬間接着剤とサンドペーパーを買ってきてフェルールを太らせてやったので次は大丈夫でしょうけど・・・

やっぱりロッドもリールも新品で買う事をオススメします(笑)



それでは今日も糸島は荒れてるみたいですので今からヒラでも狙って出撃して来ます( ̄^ ̄)ゞ  

Posted by ライトウィング シェンカー at 13:46Comments(4)ショアジギング

2018年04月23日

久しぶりの春マサ狙い




久しぶりにTOPゲームを楽しむ為にやって来ました‼︎

別にサボってた訳ではなく、色々と義理事がありまして・・・(・_・;


て言うか最近は夜明けが早いので前日の夜から前乗りですよ(・_・; 2時間残業した後に・・・

ヘトヘトになりながら、車の中で焼酎ガブ飲みして爆睡(-_-)zzz

車の中でも4時間は熟睡出来たのでラッキーでしたが、夜中もドンドン釣り人が来てましたねd(^_^o)


4/22

中潮 下げ9分〜満潮

波高0.5m 北東の風




今回はいつも攻めてたポイントの南側にやって来ましたd(^_^o)

実は真鯛も狙うつもりでキャスティングタイラバも30g、60gを持参してます( ̄∇ ̄)


そしてダイビングペンシルをトリプルフックからシングルフックに替えてみたので、そのテストも兼ねてますよ‼︎


因みに青物用プラグロッド+真鯛用ロッドとしてシーバスロッドのHクラスも持ち込んでおりますm(_ _)m

前日にシコシコフックを交換







試しにマリア ローデッド 140Fと タックルハウス ブリット ペンシル145Fをシングルフック化‼︎


夜明けと共にポイント到着‼︎

海は全面ベイトだらけ‼︎


やや出遅れてしまいましたが、自分の狙ってたポイントには入れたので良しとしましょうd(^_^o)


しかし!


気になる事が・・・

これだけベイトがいるのに鳥が全く突っ込んでない・・・(・_・;


先ずは余りにもベイトだらけで、マイクロベイトの時はこのルアーで釣れない事はない‼︎(と思う(笑))デュエル ハードコアスピンを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


ベイトと同じレンジ、ベイトの下、ボトム付近、全て通して来ましたが全く反応ありません・・・


時々小規模なボイルが起こってますがフィッシュイーターの正体は謎・・・・


隣のルアーマンも私と同じ様にバイブレーションや小型のミノーをキャストしておりますが、ノーヒット・・・

隣のルアーマン2人組は根掛かりだらけみたいですね(笑)


まぁ私もスピンテールでは全く反応が無かったので、ショアジギロッドでシングルフック化したローデッド を


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


pe3号でも隣のルアーマンより遥かに飛距離を出してるのでささやかな優越感(笑)

私のそんな所がまだまだ修行が足りないところか⁈(笑)


ベタ凪潮止まりなのでダイビングさせ易くなってるのは当然ですが、動きがめちゃくちゃ良くなってる気がしますd(^_^o)

メリットは上に記した通りですが、潮が動き出して多少波っ気が出てくると、ダイビングさせたつもりが、海面を滑ったり、浮き上がりが遅いと思ったら背中から浮いて来たり・・・

リアフックだけ1号大きくしたが良いか???と言う問題点も発見してしまいました(笑)

また今度波が高い時に試してみますかd(^_^o)


疲れたので暫し休憩(-.-;)y-~~~


次はシーバスロッドで真鯛を狙ってタイラバ60gを


キャストー‼︎


60gなので80mは飛んでるか???


着底まで18秒くらいです(^ω^)


タイラバって初めてなのでとりあえずタダ巻きで(笑)

中層まで浮いて来たらテンションフォールさせてまたボトムをとりますd(^_^o)


繰り返して引っ張って来ますが全く反応無し・・・


またダイビングペンシルを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


久しぶりにロングリーダーでキャストしてるからなのか?

力んで投げてるからなのか?


ノットがガイドを抜ける音が普段より大きい気がしますね・・・


時々ラインチェックをしてますが、ライントラブルは無しd(^_^o)


次はブリットペンシル145Fにchange‼︎


キャストー‼︎


ガコッ⁈


結構な音がしましたが普通に飛んで行きました?

ダイビングさせながら引いて来てラインチェックをすると⁈






ノットの30cm程下の部分にpeラインのモジャモジャが・・・


解くのにシーバス用のクイックスナップを伸ばして20分は掛かりましたよ・・・


そんなこんなでブログでは纏められないくらい色々やりました(・_・;

ライントラブルも後3回程あり、どんなに頑張っても解けなかったのでノットを組み直したりしました(笑)


と言う事で完全ボウズで終了・・・

周りのルアーマンも餌釣りの人も完全ボウズで去っていきましたが、私はまだベイトがウジャウジャいて何時一発出るかわからないので13時くらいまで粘りました・・・


最近ベイトはウジャウジャいるけどフィッシュイーターが廻ってこない事ばかりですね・・・


次は秋に複数ヒットがあった磯に出撃してみますd(^_^o)


因みに帰り道に虹の松原を通っているともう蝉が鳴いてました・・・

最近の日本は春と秋が無くなってる気がしますね(・_・;




長々と語ってしまいましたが、唯のボウズです(笑)


次回に続く( ̄^ ̄)ゞ  

Posted by ライトウィング シェンカー at 21:53Comments(2)ショアジギング

2018年03月26日

春マサ2、3




さぁやって来ましたよ‼︎

先週は車検で代車に乗ってたので午後からサーフシーバスに行って来ましたが・・・

撃沈(・_・;


今日は夜中2時半にアラームをセットしてましたが、無意識のうちにOFFにして起きたら10時前でした・・・(・_・;


と言う事で午後から出撃‼︎


3/18

大潮 下げ4分〜干潮

波高0.2m 北東の風 微風







先ずはいつものポイントにやって来ました‼︎


ベイトは大量にいますd(^_^o)

しかし、鳥達はルアーの届かない100m以上沖合で旋回してます(・_・;


先ずは初心に戻って タックルハウス コンタクト ブリットペンシル145Fから

キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


ベイトの溜まってるワンドや潮目を狙ったりしてますがダメですね・・・


色々ペンシルをローテーションしながら、1時間半くらいやりましたが、潮が下げ過ぎてダメっぽいので移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3








次はこのポイントでございます‼︎


このポイントもベイトが溜まってカモメが突っ込んでますね‼︎


いい感じで潮目が出来ていたので、ヘッドディップ140を

キャストー!


キャストー!


キャストー!


自分の投げたルアーに驚いてベイトが逃げ回ってる(・_・;


これだけベイトが居るなら何か居そうなものですが・・・


何か居るけどTOPに出ないだけか?


タックルハウス コンタクトベゼル バイブを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


上から下まで探りましたが反応無し・・・(T ^ T)


時々ベイトがバシャっとなってるのは自分の投げたルアーが近付いた時だけです・・・


気付いたら近くでカップルのアングラー???

最初はシーバス狙いかと思いましたがシャクリ方をみたら、エギンガーみたいですね^_^


もう大分良い時間ですが、TOPには出なさそうなので、タックルハウス コンタクトベゼル120を


キャストー!


キャストー!


キャストー


キャストー!


・・・


・・・


・・・


結局、日没まで粘るも一切の反応無く・・・

次の日も仕事なので撤収ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘




3/24

小潮 下げ9分〜上げ6分

波高1.0m 南西の風やや強し









と言うことで懲りもせずにまたやって来ちゃいました(笑)

仕事が暇になったので第4土曜日は休みになりましたd(^_^o)


波高1.0mと記載してますが、ウネリまくってるので磯際の波飛沫を被りまくってますよ(・_・;

風が強く、やや向い風なのですが先ずはオシア ヘッドディップ140から

キャストー‼︎


キャストー‼︎



キャストー‼︎



ショートピッチでダイビングはさせてますが、風で海面がごちゃごちゃしてて、波も意外と高いのでペンシルの浮き上がってくるタイミングがわからなくなりますね・・・

ヒラマサクリアカラーじゃ視認性が悪いので、ピンクヘッドシルバーみたいなカラーの

マリア ラピード160Fにchange‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


今度は浮き上がって来たらハッキリ見えますd(^_^o)

ラピード160Fは飛距離抜群で動きは大人しいですが、ミスダイブは殆どありませんねd(^_^o)

て言うか私が上達した(笑)

最初は全く訳分からずにダイビングペンシル投げ散らかしてましたが、最近では体力温存しながらダイビングさせられる様になりましたd(^_^o)


ラピード投げ散らかしても反応ありませんが、100程沖にはカモメが突っ込んでるのでベイトは居るのか???

その後、ワンドになってる部分にタックルハウス コンタクトベゼルバイブを撃ち込んだりもしましたが反応無し・・・

今日は土曜日で明日も休みだと思うと精神的にも余裕があるのでd(^_^o)

もっと奥の岩場に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3





去年私が6kg強のカンパチを釣り上げて、安定した岩場に登ろうとしてたらポロリしたポイントです(・_・;



暫く、コンタクトベゼル120とベゼルバイブを投げ散らかしましたが・・・

生物の反応がなったので(藻は大漁(笑))


オシアペンシル 別注平政145Fを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


相変わらず切れ藻が絡みついてきて、切れ藻回収業者みたいになっております・・・


ん???


???


???


南西方面からゴミの塊みたいな集団が続々と流れてきてますね・・・


ゴミの集団の近くにペンシルを投げ込むと???


バシャッ⁈


魚の群れか⁈


何の魚の群れか確かめる為にペンシルで引っ掛ける事にしますd(^_^o)


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


上手いこと群れの向う側に着水‼︎


ロングジャークでダイビングさせて‼︎


高速リトリーブ‼︎


ガッ⁈


やった‼︎d(^_^o)


引っ掛けたd(^_^o)


有無を言わせず鬼のゴリ巻‼︎


50m程沖で引っ掛けて7秒位で自分の足下まで寄せて来たd(^_^o)


引きは楽しいけど全く潜らないと思ったら80cmくらいのボラの集団でした(・_・;

抜き上げようと思ったけどフック外すのが面倒かったので、頭だけ出てる沈み根の上に放置‼︎

寄せ波に弾き飛ばされて、引き波に攫われオートリリースd(^_^o)


中々オモロイ遊びだったのでもう1匹引っ掛けてやりましたよ(笑)


はっ⁈


俺は一体何やってんだ・・・


ボラ以外の魚影は無く、向い風も強くなってきてルアーの飛距離も出なくなったので撤収ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


このポイントは春は廻って来ないのか???


次回は違うポイントへ行ってみます( ̄^ ̄)ゞ  

Posted by ライトウィング シェンカー at 21:35Comments(0)ショアジギング

2018年03月05日

春マサ1

さぁ久々に更新で、皆様‼︎


お久しブリーフ‼︎




春だけど寒い感じのギャグでやって来ましたよ(笑)



3/4

大潮 上げ始め〜上げ6分

波高0.5m ほぼ無風







去年のG.Wにこの対岸でヒットさせたからこっちにも周ってくるべ???

まぁまだ時期が少し早いですけど、去年のあの凄まじいボイルを思い出すと居ても立っても居られず( ̄∇ ̄)


と言う事で、買ってからまだ使ってないペンシルもあるので試してみたいと思いますd(^_^o)


やや出遅れてマズメに到着したのですが、私フローティングベストからファイティングベストに変更しました‼︎

これから遠征して青物狙いで磯に行く時は、普通にルアーBOX収納ポケットの付いたベストは危ないので・・・

何故危ないかって⁈


畳半畳分も無い岩の上で重いタックルを振りまし、引きの強い魚と闘うには自分の足元が一瞬で見えて、ラインを根に巻かれない様に身軽に移動出来る装備が必要なのです‼︎

と言う事で色々ネット上を徘徊しておりますと⁈ナチュラムさんでマズメ×AIMSのファイティングベストが再発売されてるじゃないですか‼︎

私の性格からして、RBBのファイティングベストは皆んな装備してて全て売り切れみたいな感じなので
マズメ×AIMSの浮力7.5kgのファイティングベストを即ポチ‼︎

ついでにマズメ×AIMSのウエストバッグも即ポチ‼︎


別にヒラ狙いで水泳する気は無いので浮力の高い7.5kgをチョイスしましたよd(^_^o)

又紐付きなので落水しても安心( ̄∇ ̄)

まぁ落ちない様に気を付けるのがベターですがね(笑)


インプレはこの記事の後半で致しますm(_ _)m




結局、少し出遅れてフルチンになりウェットソックスを履いてウェットタイツを履き、ヒップガードを装着して、スパイクシューズを履き・・・

ウェットタイツだけじゃ恥ずかしいので、サイクリング用ハーフパンツを履こうとしたら家に忘れて・・・

どんだけ時間掛かってんだよ‼︎


ファイティングベストを装着してウエストバッグを装着‼︎


どんだけ腰の部分にベルトが多いんだよ‼︎


そして、グローブを装着‼︎


・・・


・・・


・・・


大事な事を2つ忘れてない???


人間には水分が必要だ⁈


バッグにドリンクホルダー付けるの忘れてる・・・

仕方ないので今まで使ってたショルダーバッグにお茶とコーヒーとブリパックとリーダーを収納‼︎


もう1つはタバコと車、家、会社のロッカーの鍵の付いたキーホルダー・・・

私、愛煙家ですので、嫌煙家の皆様の嫌う行為は一切致しません‼︎


ですが、アウトドア用に買ったターボライターと携帯用灰皿と鍵類を収納する場所が見当たらない・・・

ショルダーバッグに収納していては吸いたい時に吸えないし、もしもバッグが流されたら家に帰れないので・・・

因みに今日はサバゲーやってる人達が着る様な迷彩のタクティカルジャケットをアウターとして着てるので(笑)

ジャケットを良く見ると、両腕にファスナーが有って左右にギリ、タバコとライター&携帯用灰皿が入るスペースがありましたd(^_^o)

鍵類はベストで潰されてしまう脇腹のポケットに収納してファスナーを閉める‼︎

ジャケットが破けてしまっても、私とベストの間にギュウギュウに挟まれているので落ちる事は無いだろうd(^_^o)

もしも無くなったら直ぐに感覚でわかるだろう???

と言う事で・・・


どんだけ時間かかってんだ‼︎


そしてゴロタワンドを歩いて磯に向かってますが、川の流れ込みのあるワンドにはベイトがウジャウジャいますよd(^_^o)

しかし、鳥は飛んでるのに突っ込んでおらず、ボイルも起こってない平和な光景・・・


磯に着いて準備をしてから砲撃開始‼︎


先発はシマノ オシア ヘッドディップ140から


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


何でしょう???


シマノ AR-Cにしては物足りない飛距離ですね(・_・;

ハッキリ言ってオシアペンシル別注平政の方が飛びます。

べた凪ですのでダイビングさせ易いd(^_^o)


オシアペンシルよりボリュームのあるボディーですのでアピールは高いでしょう?


しばらくはヘッドディップで粘ってみたいと思い、

キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


・・・


・・・


・・・


ヘッドディップは1回もミスダイブ無く操作する事が出来ましたd(^_^o)

多分、私の釣らなきゃいけない‼︎って言う気負いが無く、全然力まずにキャストしてるし、今日は暖かくて風も全く無いので綺麗なダイブ操作が出来てると思われ? 勿論シマノさんの企業努力も素晴らしいですよd(^_^o)


次はDUO ラフトレイル 青政148Fを

キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


因みにヘッドディップ140の飛距離は青政148Fと同等です。


やはり何も起こりませんね・・・



休憩しながら海を眺めてると???

気付いたらベイトも居なくなってる?

と、思いきや沈んでただけでまたウジャウジャ浮いて来ましたよd(^_^o)




おわかり頂けるだろうか???

海面が黒っぽくなってる部分は全てベイトです( ̄∇ ̄)

不思議ですよね? これだけベイトが居るのに鳥が突っ込まないなんて・・・


ベイトの正体は何なのか???

そんなに不味い小魚なのか???


今日は全てのコンディションが良いみたいなので、カミワザ デコマサ2 160Fを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


デコマサ2 はウッドルアーで高価なので調子の良い時しか使いませんけど、凄く水絡みが良くダイブさせ易いし、直ぐに浮き上がってくるのでかなり動きの早い表現がしたい時に最適ですねd(^_^o)

私はこのポイントでしか使用してませんので何とも言えませんが、あまり深いレンジまではダイビングしない、ほぼサブサーフェスで早い動きでアピールするルアーだと思われますd(^_^o)

だってダイビングペンシルってそんなルアーだから(笑)


まぁそれだけで何も起こらず・・・



腕が疲れてきたので休憩( ´Д`)y━・~~

次はオシアペンシル 別注平政145Fにchangeして海を眺めていると???


ボ、ボイルだd(^_^o)


遂に何か周って来やがったか⁈


一瞬、別注平政を投げるか他のシンペンにchangeするか悩みましたが、時間が勿体無いので別注平政のまま


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


ボイルにはイマイチ届きませんが、今日1番の飛距離ですd(^_^o)


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


届きそうで届かないし、ダイビングさせるには難しいコースでボイルが起こってる(・_・;

だってボイルの最短距離を狙うと、私とボイルの間に沈み根があるのでPeラインを擦ってしまいます(T ^ T)


ボイルはどんどん移動しながら沖に移動・・・


しょうがないので買ってから初めて使う青政148S シングルフック仕様にchange‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


ボイルの奥に着水させて、サブサーフェスやミドルレンジを引いて来るも・・・


ノーヒット・・・


私の経験上、あのボイルは青物でもシーバスでも無く、メバルか何かです(笑)


青物のボイルはあんなものじゃない(笑)


最後はマリア ローデッド140F 玄海平政スペシャルを


キャストー‼︎


キャストー‼︎


キャストー‼︎


飛距離は1番ですが全く反応無し・・・


と言う事で春マサ狙いの第1回出撃は何事も無く終了ですm(_ _)m



それではお約束のインプレを( ̄∇ ̄)

先ずは、ファイティングベストですが、まぁ皆様が想像通りの性能です(笑)

全く肩は疲れないので、ヒラ狙いのマニアックなアングラーさんにはオススメ出来ますよd(^_^o)

ただし、前面にポケットが1つ付いてますが防水ケースに入れたスマホを1つ入れたら他のものは入りません・・・


ウエストバッグですが、深型のルアーBOXを2つ入れたらパンパンです(笑)

サイドポケットに入れてるスプリットリングやアシストフックはかなり取り出し難いです(・_・;

あと、プライヤーホルダーらしきスペースはありますが、小さいプライヤーしか収納出来ませんね・・・

まぁウェットスーツ着て釣りする人はほぼヒラ狙いでしょうからそれで良いかも?


としか言いませんけど(笑)


ショアからダイビングペンシルでの誘い出しやってる人にはあまりオススメ出来ません・・・

だってリーダー入るスペースも無いし、フィッシュグリップも一瞬で取り出し難いしね(笑)


私、フィッシュグリップは何処に着けたら良いか悩んだので、YouTubeでマズメ×AIMSウエストバッグを検索したら、釣りビジョンのギヤステーションで橋本さんが解説してました。

ウエストバッグの底部分に装置するんですね〜

でも、取り出し難いですね〜

って感じです(笑)

あくまで私個人の感想ですので・・・


これから磯に赴かれる方はウエストバッグとかでは無く、防水のリュックとかと使い勝手は変わらない感じです。



それでは皆様‼︎


次回に乞うご期待d(^_^o)


今月車検なので次回更新は再来週以降になります笑笑
  

Posted by ライトウィング シェンカー at 20:50Comments(0)ショアジギング

2017年12月24日

ベタ凪TOPゲーム

さぁ今日もやって参りました‼︎




先週の事故は電話で事情聴取されただけで終わった感じですが・・・???


結局、運転手は発見されて無事だったのか?

謎です(・_・;


今日は予定通りに到着‼︎


12/24

中潮 上げ始め〜上げ8分

波高0.5m

南の風微風〜強風








今日はウェットタイツの上にヒップガードを着けてますが、キチンと太腿のサイズに合わせて調整してないからなのかズリ下がってきてゴロタを歩き難いですね(・_・;


どシャローのワンドに沿って歩いてますが、ワンドの中はザワザワして黒い絨毯の様にベイトが蠢いてますd(^_^o)


期待しながらいつものワンド入口ポイントに到着‼︎


ソルティガのスプールベルトを外した瞬間からライントラブルとの闘いです(T . T)


フロロカーボン60lbを4ヒロ入れてるので、ほぼ毎回リーダーだけでライントラブルになりますね・・・

今日は風が無かったので直ぐ解けたから問題ありませんが、準備が整うまで毎回20分以上掛かってます(T . T)


先ずはタックルハウス ブリットペンシル145Fを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


今日はベタ凪なのでルアーの動きがよくわかるd(^_^o)


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


しばらくブリットペンシルを投げ散らかしましたが反応無し(・_・;


まぁ僕の調子も良さそうなのでカミワザ デコマサ2 160Fにchange‼︎

普通は逆のルアーセレクトなのでしょうが先発に高価なウッドルアーを使うのは気が引ける・・・

しかもベタ凪ド干潮からのスタートなので、もしもヒラマサなんかがヒットして来たら互角にファイトする自信はありません・・・


キャストー!


キャストー!


キャストー!


デコマサ2 は流石にウッドルアーだけあって、ベタ凪だと水絡みが良くミスダイブ等はそうとう変な事しない限り起こりませんねd(^_^o)

しかも、浮き上がりが早いので高速ショートピッチダイビングで誘って行きます‼︎


ダメだ・・・‼︎


ベイトだらけなのに全く反応無し・・・


鳥も殆ど突っ込んでないし、あまり魅力的じゃないベイトなのか???


しばらく休憩(-.-)y-., o O


因みに冬になるとジッポライターのオイルが気化せずに中々着火しませんね(・_・;

落としたら大変なのでアウトドア用のターボライターを買ってやりました‼︎

落とさない様にピンオンリール等を付けられるのでこれからの釣行には欠かせないアイテムになりそうですd(^_^o)


移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




500m程奥まで侵入しましたが・・・

もう少し潮が満ちてれば下まで降りずにキャスト出来ますが・・・

ルアーをダイビングさせる時に確実に手前の岩にラインが擦る(・_・;


渋々下に降りて足場の低い水没寸前の岩から DUO ラフトレイル 青政148Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


ファットな外観ですが、ブリットペンシルやデコマサ2 より飛距離は出ますd(^_^o)


僕の今日のラッキーカラーはピンクだったのでピンクバックの青政を選んだのですが、ダイビングさせ易く浮力があるのか、ポコンっ‼︎ポコンっ‼︎って飛び出してくるので視認し易いですねd(^_^o)


しばらく青政を投げ散らかして巻き取ったpeラインを見ると⁈

何故かエアーノットが出来てるよ???

今日は1回もラインのティップ絡みもミスキャストも無かったのに・・・


休憩しながらかなり複雑に絡まり合ったラインを解いていきます‼︎

ポーチの中にシーバス用のクイックスナップがあったのでスナップを伸ばしてラインの結び目に突っ込んで引っ張って・・・

一見無理かと思う程複雑に絡まり合ったラインでしたが、割と早く解けましたd(^_^o)


そしてまた青政を

キャストー!


キャストー!


キャストー!


しばらくの間キャスト&リーリングを楽しんで巻き取ったラインを見ると???


また同じところに結び目が出来てる・・・


今度は単純そうなエアーノットなので簡単に解けるかと思いきや・・・

結び目にスナップを伸ばしたのが入らない(T . T)

逆に引っ張って締めたら解けるかも???


・・・


・・・


・・・


逆効果でした・・・(T . T)


もうどうにもならないので切ってノットを組み直す・・・

これくらいの時間からもの凄い南風が吹いて来て・・・(・_・;


Kノットを組む予定でしたが風が強すぎて最後のハーフヒッチ結び難かったので


FGノットの完成です‼︎


FGノットでどこまで耐えられるかチャレンジ開始‼︎


シマノ オシアペンシル 別注平政140Fを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


タックルをささえてるのも大変なくらいの風が吹いて来て飛距離が出ません・・・


周りには素潜りの漁師も集まって来て、また同じ場所にエアーノット・・・


Kノットでは2時間以上トラブらなかったのにFGノットでは3投でライントラブル(T . T)


この時点で心が折れたし、素潜りの漁師が良いポイントに点在してるので無念の撤退ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


リーダー4ヒロ入れてるとライントラブルは覚悟の上ですが、今日は酷過ぎ〜マジ卍‼︎



年末年始は車中泊をしながら釣り旅に出るか?

タックルを洗えないのでラブホを転々とするか?

しかし、先立つ物が・・・



次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
  

Posted by ライトウィング シェンカー at 21:11Comments(4)ショアジギング

2017年12月17日

極寒釣行

皆様!


お久しブリーフ‼︎


・・・


・・・


・・・


・・・


・・・


久々に更新しましたがタイトル通りギャグも極寒ですね(笑)


これまでも釣りには行っていたのですが、体がついて来ず・・・


ブログを書き掛けて爆睡すると言う繰り返しでございまして・・・


心配のコメントを下さった皆様には深く感謝致しますm(_ _)m





今日も出撃しました( ̄^ ̄)ゞ


12/17

大潮 上げ8分〜下げ2分

波高1.0m 北北西の風爆風











前回の釣行よりウェットタイツにクロロプレンソックス+スパイクシューズにウェアを変更してかなり身軽に動けるようになりましたd(^_^o)

デメリットとしてはタイツを履き難い・・・

そして脱ぎ難い・・・


僕の行くポイントは他のアングラーはほとんど来ないので脱ぐ時はフルチンで脱いでますが(笑)

バスタオルを腰に巻いてても足首がキツキツなのでジタバタしてると、バスタオルが外れて寒さで縮こまったブツがポロリしてしまうのが困りモノです(・_・;

せめて羽◯研二レベルのブツなら堂々と脱げますけどね(笑)

観光客とかが多いスポットで着替えてるサーファーの人達はどうやってるのか謎です(笑)


おっと!


話が逸れてしまいましたね(・_・;


先ずは今日の先発‼︎


シマノ オシアペンシル 別注平政145Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


今日は大潮上げ8分くらいのスタートで普段撃ってるポイントは水没してるので、かなり下がって足場の高い岩からキャストしてますが・・・


自分の使ってるロッドは11.7ftとショアジギロッドとしては長いのですが・・・


横風が凄まじくラインが横に引っ張られて、しかも足場が高いのでラインが水面に馴染むまでに時間が掛かり・・・

ペンシルがどんどん狙ったコースから外れて行く・・・

しかも画像の通り波高は低いですがウネリまくって岸際はサラシてるので中々ダイビングはさせ難いですね(T . T)


ヒラ装備で来れば良かった・・・


まぁドッグウォークで誤魔化しながら引っ張ってきますが・・・


反応無し・・・


ロストしてまた仕入れたDUO ラフトレイル青政148Fを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


青政はピンクバックなので視認性が良く、浮き上がりも早いのですが、この状況でダイビングさせるのは至難の業です・・・


うーむ・・・


これくらいの波高ならダイビング出来そうなのでフローティングに拘ってるのですが・・・

シンキングに変えて根掛かりでロストしたら大損害ですので・・・
(自分の名誉の為に言わせて頂きますが、手前30mくらいはかなりのシャローで根だらけなポイントで、そのポイントを超えた先がブレイクラインになっているのです。)

カッコの中身は糸島でも同じシュチュエーションがありましたが、プチ遠征先のこのポイントが青物が
廻ってくる確率が高いのです‼︎


ブレイクの先は糸島とは比べ物にならないくらい深いしねd(^_^o)

何度も通ううちに色々わかってきましたけどね(笑)

今までもブレイクラインギリギリこっち側でヒットさせてラインブレイクって言うのは、このブログを閲覧されてる賢明な読者様ならば思い当たる節はあるハズでございますね?


おっと・・・

久々の更新なのでもう一つのブログと訳が分からなくなってますね(・_・;


青政でもやり難いので・・・


とうとう出しますよ‼︎


思ったより給料が出たので値札を見ずに買ったカミワザ デコマサ2 160Fを‼︎

ていうか値札付いて無かったからレジに持って行ったら¥4000しましたから(・_・;

マジ卍‼︎



カミワザファンですから‼︎


マジ卍‼︎


ウッドルアーの出番です!


前回の釣行ではデコマサ2で1発出したけど・・・


それだけでしたけど(笑)


キャストー!



キャストー!



キャストー!



キャストー!



キャストー!



自分の何が悪いのか訳分かりませんけど・・・


ダイビングさせ易いけど浅過ぎ‼︎


浅過ぎるからウネリに当たると弾かれてトビウオみたいに飛ぶ・・・

トビウオカラーだからか?(笑)



この状況だとマジ卍‼︎


自分の予想では下げになったら反応あるハズ⁈


もうこの時点で下げになりつつありますが、このポイントの特徴として、べた凪の時は入って来る潮と出て行く激流の潮がぶつかり合って綺麗な潮目が出来てるハズですが・・・???



まだ満潮潮止まりなのか?

下げでガンガン潮は動いてる時刻なのですが、今日は狙い目がわかりません・・・


最後にマリア ローデット140F 玄海平政SPカラーを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


キャストー!


SPカラーでもクリアーカラーしか持ってないので余りわからない・・・


色んな意味でわからない・・・


まぁ鳥も余り飛んでなくて、一瞬ボラが跳ねただけなので無念の撤退ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



年末年始はまた釣り旅行に行くか新しくヒラロッド買うか悩みどころですが・・・

2月車検だったし・・・

この際、徹底的に自分の車を改造するか???



ここだけの話。

今日、釣り場に向かう途中に電柱にぶつかって大破してボンネットから煙が出てる車を見付けたので110番通報したのですが・・・


まぁまた言える事だけ報告しますd(^_^o)



それでは皆様‼︎






また更新しますから見捨てないでね(笑)  

Posted by ライトウィング シェンカー at 20:06Comments(6)ショアジギング

2017年11月06日

激闘の果てに・・・

今日もまたある男がこのポイントにやって来た。


今日は満月で明るい夜でした( ̄ー ̄)

と言うことでウェーダー履いて出撃‼︎


11/5

大潮 上げ5分〜下げ始め

波高0.5〜1.0m

北東の風 微風







いつヒットしても良い様に気合いを入れてタックルハウス ブリットペンシル145を

キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


凪は凪ですが、ウネリが強く中々上手くダイビング出来ませんね(・_・;


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


うーむ・・・

他のペンシルも色々試しましたが反応無し・・・


今日はワンドポイントにはベイトも見当たらず、鳥も居ませんね・・・


ウェーダー履いててオシッコしたくなったので、全て脱いで用をたしながら暫く考える(・_・;

一か八か前回行ったもっと奥のポイントに移動する事に決定‼︎


帰りのルートを考えながら移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3












波は低いですがウネリ激しく、磯際に叩き付ける波を既に頭から数回波を被ってます(・_・;


またオシッコしたくなったので、全て脱いで用をたしながらどのルアーをキャストするか考えます(笑)


やはりブリットペンシル145から


キャストー!


キャストー!


キャストー!



ブリットペンシルを磯際に


キャストー!


最初から余り期待せずにリラックスしてジャークしてたからなのか?


右側ジャークでも上手いことダイビングしてますねd(^_^o)


自分から約10mくらいのところでペンシルの後ろに波紋???

もう一度ジャークすると明らかに何かが食い損ねだ⁈


こうなれば喰わせるものか‼︎

自負がベイトになった気持ちで逃げ惑うベイトを演じます‼︎


最後、回収直前にコンって感触があっただけで終了(T . T)

何かわからないけど、茶色い何かが追ってきてましたよ(・_・;


デカイ根魚???


暫くブリットペンシルを投げ散らかして飽きてきたし、陽も射して来たのでオシアペンシル別注平政145F クリアヒラマサカラーを沖合に


キャストー!


キャストー!


着水して


ショートピッチジャーク‼︎


ダイビングからの高速リトリーブ‼︎


ペンシルが浮き上がって来たであろうタイミングで


ジャーク‼︎





重い??⁈


すかさずアワセを入れてファイトスタイルに移行‼︎


ん???


普段より引かないし下に突っ込む感じじゃないのでソルティガを鬼のゴリ巻き‼︎


磯際まで寄って来たら下に突っ込もうとするので、鬼のリフト‼︎


いつも磯際でやられてるので今回は強引に主導権を握ります‼︎


磯際に打ち付ける波に乗せてズリ上げたいのですが、ズリ上げられる岩が無い・・・


モタモタしながら無理矢理引き寄せてリーダーを掴んで無理矢理足元にON‼︎


上がってきたのはヒラマサかと思いきや、カンパチでした・・・


計量器付きフィッシュグリップで掴むと6kg強d(^_^o)

写真撮影が出来る安全地帯までフィッシュグリップで掴んでぶら下げながら岩を登っていると???


いきなりカンパチが暴れてフロントフックがウェーダーの左腿にヒット・・・(・_・;


自分の脚に刺さらないように慎重にフックを外そうとしてると、カンパチをポロリしてしまいました(T . T)


画像はありませんが自分の心に刻まれた記念すべき魚でしたd(^_^o)


やはりダイビングペンシルは、丁寧にダイビングさせてるとヒットして来る事を実感出来た釣行でしたd(^_^o)



カンパチは獲りましたがヒラマサはまだなのでまた来週も出撃したいと思いますd(^_^o)





  

Posted by ライトウィング シェンカー at 12:22Comments(6)ショアジギング